以前から不思議と思っていましたが
 郵便の書留が受け取るときは
 誰でも良いということ

 officeにいる場合
 中にいる人であれば郵便物が誰宛であっても
 フルネームを書けば、誰でも受け取れる
 社外の人でも、たまたま中にいて
 サインしてしまえば受け取れる

 家でも同じで
 家にいる人であれば、サインさえすれば
 誰でも受け取れる

 しかし、受け取りそこねて
 郵便局に受け取りに行く場合は
 本人確認をされる。これは良いと思う

 ということを知っていたことと
 一度トラブルがあったことがあるので
 銀行の新しい口座の受け取り物を
 本人に直接渡してくださいとお願いしたにも
 関わらず
 ルールだからといって書留にされてしまった
 案の定小さなトラブルがあり、口座が1日使えなく
 なってしまったのだが
 銀行のルールとは何ぞやである

 安全を考えて本人に直接手渡して欲しかったのに
 それはルール上できなく、書留でないといけないと。
 本人に手渡し以外に安全なことはないと思うのだが、、、

 このようなおかしなルールの積み重ねが
 原発や電力にもつながっていると思う

 安全という目的で最初はルールを作ったのは
 わかりますが、いつの間にかルールありきに
 なってしまう、妙な出来事です



 この時間にちんすこう
 頂きました。



 
 $これからですよ!!センサーで起こる新産業創造ブログ







                     knowhowdonorさん