本日、来客があり用件以外に
雑談をすることが多いのですが
その中で、今回開発していることが
なぜ中国ではやっていないのだろうと
それは簡単なことで、普及されるのを待ってから
安く量産することを考えているからです
そのほうが商売としては賢いのです
しかしよくよく考えると
誰かが、開発や、量産できるような商品化まで
しないと、市場や産業ができないわけで
安く量産することもできないのです
必ず誰かがそこを担わなければならないのです
そこを担う企業がベンチャー企業と言われるゆえんですね
日本の場合ベンチャー企業は美味しいところをさくっと持っていかれて
苦い思いをすることが多いですが
欧米の場合は先の戦略までしっかり考えて
莫大な成功を収めていることが多い
ここの部分は、気がつかないのか難しいのか
意外とコンサルティングなども支援したり戦略を教えているところは無い
特許戦略などという単純なものでもない
経営や組織戦略とも違う。メディア戦略ともグローバル戦略とも違う
事業戦略とひらめきのような感覚か
でも、ここにチャレンジしてしているのが
ベンチャー企業としての醍醐味です

雑談をすることが多いのですが
その中で、今回開発していることが
なぜ中国ではやっていないのだろうと
それは簡単なことで、普及されるのを待ってから
安く量産することを考えているからです
そのほうが商売としては賢いのです
しかしよくよく考えると
誰かが、開発や、量産できるような商品化まで
しないと、市場や産業ができないわけで
安く量産することもできないのです
必ず誰かがそこを担わなければならないのです
そこを担う企業がベンチャー企業と言われるゆえんですね
日本の場合ベンチャー企業は美味しいところをさくっと持っていかれて
苦い思いをすることが多いですが
欧米の場合は先の戦略までしっかり考えて
莫大な成功を収めていることが多い
ここの部分は、気がつかないのか難しいのか
意外とコンサルティングなども支援したり戦略を教えているところは無い
特許戦略などという単純なものでもない
経営や組織戦略とも違う。メディア戦略ともグローバル戦略とも違う
事業戦略とひらめきのような感覚か
でも、ここにチャレンジしてしているのが
ベンチャー企業としての醍醐味です
