やはり、人と向き合って話をするのが正解だ
今日はブログで知り合った
第一マテリアル さんの社長さんと
以前、企画書を持っていった客先に
偶然にも同じコンセプトでほんの一歩先に企画を提出されてしまって
(コンペがあったわけではないのになぜ同じ時期だったのか不思議)
ちょっと悔しい思いをしたのでそのお客さんから無理やり
聞き出して無理やりアポを取って会った経緯がある
もえみゅう堂 の社長さんと
打ち合わせ
お互い別々でお会いしたことはありましたが
3人一緒に会うのは初めて
しかも面白いのはこの2社は同じ住所
これまた偶然にもシェアしていたのです
3社まったく違う業種で異色ですが
自称ベンチャーが3社で向き合った話はやはり面白い
絶対に新産業が生まれますね、これは
バーチャルでお互いを批判しているより
意見があるなら会って話をしたほうが断然速い
もしかしたらソーシャルネットが普及して
いろいろなマーケット手法や手段は普及したけど
ネット上のバーチャルナ言葉やデータがただ集まっただけでは
本当の新産業は生まれにくくなってきたのではないかと
仮説を立てたくなってきた
それが楽しいこともあるが・・・
異種文化に出会う ipadで

今日はブログで知り合った
第一マテリアル さんの社長さんと
以前、企画書を持っていった客先に
偶然にも同じコンセプトでほんの一歩先に企画を提出されてしまって
(コンペがあったわけではないのになぜ同じ時期だったのか不思議)
ちょっと悔しい思いをしたのでそのお客さんから無理やり
聞き出して無理やりアポを取って会った経緯がある
もえみゅう堂 の社長さんと
打ち合わせ
お互い別々でお会いしたことはありましたが
3人一緒に会うのは初めて
しかも面白いのはこの2社は同じ住所
これまた偶然にもシェアしていたのです
3社まったく違う業種で異色ですが
自称ベンチャーが3社で向き合った話はやはり面白い
絶対に新産業が生まれますね、これは
バーチャルでお互いを批判しているより
意見があるなら会って話をしたほうが断然速い
もしかしたらソーシャルネットが普及して
いろいろなマーケット手法や手段は普及したけど
ネット上のバーチャルナ言葉やデータがただ集まっただけでは
本当の新産業は生まれにくくなってきたのではないかと
仮説を立てたくなってきた
それが楽しいこともあるが・・・
異種文化に出会う ipadで
