今日は、静岡県立大学へ
 学生が中心に行っている
 「社会起業家支援サミット」
 お誘いを受けたので参加してきました
 お誘いいただきありがとうございます

 最初に、講演がありまして
 静岡で毎年行っている大道芸ワールドカップのプロデューサー
 甲賀雅章さんの話が、とてもわかりやすく、プレゼンの
 資料、仕方がとても見やすくて大変勉強になりました
 
 その後、8団体の社会起業家のプレゼンがあり、高校生もいて
 とても新鮮に熱い気持ちになりました
 また、8つのうち4団体が浜松市の企業化で
 やはり浜松には起業家魂が多いと改めて感じたのです

 
これからですよ!!センサーで起こる新産業創造ブログ


 その後、カフェーミーティングと題して
 パーティー形式ではなく、イスに座って、顔をつき合わせて
 ミーティングを行いまして、非常に蜜にお話できました
 
 参加の多くが学生で
 私が学生のころは、社会起業家などの言葉もなく
 このような場があることは大変良いことで
 そのような考え方を学生のころに持てたり、考えたりすることは
 良いきっかけになると思います
 驚いたのは、皆さん私たちと対等に話ができ、質問もでき
 積極的にミーティングに参加している
 すごいことです
 私が学生のときは、一緒に研究している企業の方とも
 まともに話ができなかったので、そう思うと本当にしっかりしていて
 日本の未来は明るいなと素直に思います


 久しぶりに熱くなりました




 あ、そういえば
 大学の講義のイスってこんなに狭かったかな
 座るのが精一杯でした
 (学生さん皆細いのかな)









                                   knowhowdonorさん