休み中に読んだ本で
「芸術の神様が降りてくる瞬間」
が面白かった
脳科学者の茂木健一郎さんと、芸術の神様と言われている
方々の対談した内容の本です
その中で、2つほど興味深いことがあって
1つは
人は、無秩序の中に法則性を見つけるということ
例えば、壁の模様などをずっと見ていると
なんとなく人の顔ができたりする事があります
これは、人間しかできないそうです
さらに音楽家などは
ホワイトノイズ(自然にあるノイズでまんべんなくあるもの)
の中から、ある音楽を見つけてしまうそうです
ちょっと耳を澄ますと
エアコン、換気扇、時計、PC、自動車などの音が聞こえてきますが
ノイズから音楽がでてくることは私にはありませんね
これらは、脳が体験した事から出来上がっているそうなのです
要するに芸術の神様と言われる方は
こういったことが自然に脳の中で行われていて
それは全て、体験の中から起こっているそうなのです
ということは、神様までは行かなくても
いろんな経験をすることは人間にとってとても重要で
才能と密接に関係していることがわかってきます
ホワイトノイズと聞くと
電子回路の中には、必ずホワイトノイズというのがあって
動作上、非常に厄介になることがあります
そう考えずに、その無秩序中から新しい法則性を生んでいくと
新しいい発見があるのかもしれない
それには、もっと経験が必要なのかな・・
そしてもうひとつは
言葉のコミュニケーションは交互で
音楽は同時のコミュニケーション
だということ
言葉は、相手の話を聞く事から始まります
音楽は、いろんな音を同時に出すことでハーモニーができます
だから・・・
と言われそうですが
自分の中では、非常に興味深い発見だなと思っていて
もう少し考えているのです
ちなみに、ブログやSNSは
保存のコミュニケーションかな?
と仮説を立てています

「芸術の神様が降りてくる瞬間」
が面白かった
脳科学者の茂木健一郎さんと、芸術の神様と言われている
方々の対談した内容の本です
その中で、2つほど興味深いことがあって
1つは
人は、無秩序の中に法則性を見つけるということ
例えば、壁の模様などをずっと見ていると
なんとなく人の顔ができたりする事があります
これは、人間しかできないそうです
さらに音楽家などは
ホワイトノイズ(自然にあるノイズでまんべんなくあるもの)
の中から、ある音楽を見つけてしまうそうです
ちょっと耳を澄ますと
エアコン、換気扇、時計、PC、自動車などの音が聞こえてきますが
ノイズから音楽がでてくることは私にはありませんね
これらは、脳が体験した事から出来上がっているそうなのです
要するに芸術の神様と言われる方は
こういったことが自然に脳の中で行われていて
それは全て、体験の中から起こっているそうなのです
ということは、神様までは行かなくても
いろんな経験をすることは人間にとってとても重要で
才能と密接に関係していることがわかってきます
ホワイトノイズと聞くと
電子回路の中には、必ずホワイトノイズというのがあって
動作上、非常に厄介になることがあります
そう考えずに、その無秩序中から新しい法則性を生んでいくと
新しいい発見があるのかもしれない
それには、もっと経験が必要なのかな・・
そしてもうひとつは
言葉のコミュニケーションは交互で
音楽は同時のコミュニケーション
だということ
言葉は、相手の話を聞く事から始まります
音楽は、いろんな音を同時に出すことでハーモニーができます
だから・・・
と言われそうですが
自分の中では、非常に興味深い発見だなと思っていて
もう少し考えているのです
ちなみに、ブログやSNSは
保存のコミュニケーションかな?
と仮説を立てています
