先日、友人と再開した時のお話ですが
その友人は、財団法人日本自動車研究所
というところに勤めていて
自動車やその他の乗り物などについて
研究をしている
以前、尼崎で列車の大惨事があったとき
コメンテータとしてテレビに出たらしい
(残念ながらみていなかった、姉が丁度見ていて
興奮して電話してきた)
話をしていて、これからは車の性能よりも
車の、運行の仕方や、車を使わなくても
快適に住めるような、街づくりを考えたほうがいいのじゃないの?
と偉そうに、私が言うと
すかさず、そうなんだ
もう、そのような研究は始まっている
むしろ、自動車研究所なんて名前も変えてもいいぐらい
自動車と言う言葉は死後になりつつある
と言って
名前を変える提案を社内にしていると言っていた
財団なんで相当難しいと思うが
その話しを聞いて 頼もしく、嬉しくなってしまった
自動車という概念を変えても良いという考えは
とても、斬新だと思うが、非常に説得力があると思う
自動車はもはや自動車ではなくて
移動空間なるものになっている
そのうち子供までもが利用し
一人1台になるのが理想だとも
彼は言っていた
巨大な産業である自動車を
元から変えていく
そんな発想が、CO2削減や
交通渋滞、交通事故、飲酒運転
エネルギー問題
全てを解決していくのではないかと感じ
絶賛した
彼に頑張ってもらおうと思うし
そういうことなら、協力したい

その友人は、財団法人日本自動車研究所
というところに勤めていて
自動車やその他の乗り物などについて
研究をしている
以前、尼崎で列車の大惨事があったとき
コメンテータとしてテレビに出たらしい
(残念ながらみていなかった、姉が丁度見ていて
興奮して電話してきた)
話をしていて、これからは車の性能よりも
車の、運行の仕方や、車を使わなくても
快適に住めるような、街づくりを考えたほうがいいのじゃないの?
と偉そうに、私が言うと
すかさず、そうなんだ
もう、そのような研究は始まっている
むしろ、自動車研究所なんて名前も変えてもいいぐらい
自動車と言う言葉は死後になりつつある
と言って
名前を変える提案を社内にしていると言っていた
財団なんで相当難しいと思うが
その話しを聞いて 頼もしく、嬉しくなってしまった
自動車という概念を変えても良いという考えは
とても、斬新だと思うが、非常に説得力があると思う
自動車はもはや自動車ではなくて
移動空間なるものになっている
そのうち子供までもが利用し
一人1台になるのが理想だとも
彼は言っていた
巨大な産業である自動車を
元から変えていく
そんな発想が、CO2削減や
交通渋滞、交通事故、飲酒運転
エネルギー問題
全てを解決していくのではないかと感じ
絶賛した
彼に頑張ってもらおうと思うし
そういうことなら、協力したい
