今日は取引先の方から
ミカンを頂いた
大分のミカンだそうである
えっ! 大分?
その方の実家は大分でミカン農園を
しているのだそうです
はじめて聞きました、ということは九州男児!
ミカン通の私としては
早速、味見
浜松のミカンと比べると
甘いが、淡い味でした
でもそれがすっきりしていてとても美味しいです
ここ浜松のミカンは
酸味が強く、味も濃いのが特徴でしょうか
あっという間に5個ほど食べてしまいました
うんちくネタ
以前、紫外線がとらえた写真 をご紹介しましたが
じゃあ赤外線はどうなんでしょう
赤外線は実は簡単に写るのです
お手元のデジカメ、又はケータイカメラで
パシリ
これ、赤外線が光っているのです
普通人間の目ではみれないですが
デジタルカメラでは見えるのです
光センサといえば
赤外線を使う場合が非常に多く
デジタルカメラが普及するまでは
赤外線がどうなっているのか
確認する方法は、とても高価な方法だったのですが
今では、いとも簡単にみることができます
赤外線の価値が下がりました(関係ないです)
赤外線は、ミカンなどの果物の糖度を調べるのに
使われているのですよ

ミカンを頂いた
大分のミカンだそうである
えっ! 大分?
その方の実家は大分でミカン農園を
しているのだそうです
はじめて聞きました、ということは九州男児!
ミカン通の私としては
早速、味見
浜松のミカンと比べると
甘いが、淡い味でした
でもそれがすっきりしていてとても美味しいです
ここ浜松のミカンは
酸味が強く、味も濃いのが特徴でしょうか
あっという間に5個ほど食べてしまいました
うんちくネタ
以前、紫外線がとらえた写真 をご紹介しましたが
じゃあ赤外線はどうなんでしょう
赤外線は実は簡単に写るのです
お手元のデジカメ、又はケータイカメラで
パシリ
これ、赤外線が光っているのです
普通人間の目ではみれないですが
デジタルカメラでは見えるのです
光センサといえば
赤外線を使う場合が非常に多く
デジタルカメラが普及するまでは
赤外線がどうなっているのか
確認する方法は、とても高価な方法だったのですが
今では、いとも簡単にみることができます
赤外線の価値が下がりました(関係ないです)
赤外線は、ミカンなどの果物の糖度を調べるのに
使われているのですよ
