最近つくづく思うことがある

 全ての行動した結果は無駄ではない
 ということです

 何でも当てはまると思います

 さんざん、まわりから
 そんなことやってどうするんだ とか
 経費対利益を考えるとやるべきではない
 と判断される

 しかし、そのようなことをやるのが
 好きな性分なのです

 でも、そのおかげで
 通常であれば2~3ヶ月かかりそうな
 開発でも
 3日で終わることがあるのです

 当時無駄だと思っていた
 時間をかけたデータや、経験が
 ある日突然役に立ち
 何も考えずに、製品ができてしまうことがあるのです


 基本的なビジネスの理論
 たくさんありますが

 それを忠実に行って
 優良と言われる企業に成長したところ
 あるのだろうか

 自分で、思い、考えたことが
 セオリーと違っていた場合
 それを行動することができた者が
 道を創っていけるのではないか

 と、最近考えるようになってきた


 ビジネス本は参考にはするが
 自分が考えて行動した結果が
 次のビジネスの本になるくらいと
 図々しく考えてもいいのかな

 これは無駄か?




                              knowhowdonorさん