久々の投稿です。

3月から私傷病で休職してます。
休職満期が11月初旬のため、それまでにフルタイムで前の職種に戻れるレベルに回復しないと、きっと退職勧奨されます。

3月に精神疾患で医療保護入院したら、入院時検査の頭部CTで異常が見つかりました。
入院中に外出して、脳神経内科を受診するよう指示があり、脳の異常だと指摘されました。
精神疾患での入院は、4月初旬まで。

新型コロナと、精神状態の関係で、5月〜6月に脳神経内科に検査入院しました。
診断は、難病の多発性硬化症!
手足の痛みシビレ脱力、視覚異常(視野欠け、黒いものが複数見える、視力低下、複視など)、フラツキが主な症状で、いまも続けています。
診断した病院で難病申請の書類を作成してもらい、自治体に提出したものの、情報不足で照会され未だ難病医療費補助を受けられるか不明です。

多発性硬化症の治療というか、経過観察と予防薬投薬は一生続くため、自宅近くの脳神経内科に転院しました。
6月〜7月に入院して、第一選択のステロイドパルスを受けたが症状不変。

8月から多発性硬化症再発予防薬を服用し始めましたが、副作用の吐気がずっとある。
お盆明けあたりからいまも、喉にブツブツができて、37.5℃前後の発熱も継続中。

多発性硬化症の主治医からは、もうできる治療は全部やったので、手足が全く動かん状態でないため、就労可と言われてる。
けれど、見えないフラツク考えがまとめられないで通勤・パソコン作業で復職できても、休職前の職種で働けるか、そもそも通勤できるかが不安しかない。

多発性硬化症の主治医は、再発してないし、社会的つながりは持っていた方がいいし、復職に問題ないというスタンス。

通勤できるかなどの不安感での復職可否は、メンタル専門医の判断に任された。

次回メンタル専門家の意見を聞いて、とりあえず復職してみれば?ってことになれば復職かな。
でも、入眠障害、中途覚醒、意欲低下、不安感が酷く、復職したとしても継続出勤できる自信はない。

10月末に産業医と復職面談が予定されてるため、それ次第で復職か退職かな。

ちなみに、多発性硬化症か再発予防薬か他疾患なのかわからんから、耳閉感・喉ブツブツ・喉痛みは耳鼻咽喉科、フラツキは血液検査の鉄低下と子宮筋腫で婦人科、頻尿と尿失禁があるので泌尿器科、マスクして外出は通院くらいなのに大量に吹出物で皮膚科、目の奥が痛すぎるから眼科、歯痛で歯科も受診してこないと行けなくなった。

なお、多発性硬化症再発予防薬は1ヶ月で25万円程度。高額療養費制度で月額支払上限はあるけど、一生続くんだよね。