1月9日から、豊洲PIT での公演が始まる「アルトゥロ・ウイの興隆」ですが、発売元によっては、2週間先のチケットまで発券できるようになってますね。私はチケットぴあ2次販売の12日のチケットを発券してきました。チケットぴあは、10日前~だったので。1桁列のはじのほう。完璧に見切れます。巻き込まれるかなあ。
地図チケットは1週間前なので、これからじわじわと「発券してもいいよ」のお知らせが来るね。
さて。
あ、この写真は今回の公演ではなく、別のイベントの座席写真をいただきました。椅子の感じが見たくて。
でも、「バリーターク」のKAAT大スタジオ公演の時、公式の座席図とは違う配置になっていて、「席がない」と、慌てる人が多かったんですよ。
絶対千鳥。と、スタッフ総出で1列おきに椅子の位置をずらして千鳥にし、かつ、後ろのほうに列を増やしたんじゃなかったかな。KAATではそれができました。世田谷のシアタートラムは、チケットが取れなくて観れなかったから、座席をいろいろできることは知っているけど、どうだったのでしょうかね。
と、いうことで、スタンディングなら3000超、着席でも1300超のPITですが、座席は間引かれると思われ、スタッフさんの力仕事と、どれくらい舞台を広げるかによって、座席表とは違った感じになると思われます。チケ掲にほとんど出てこないので、想像もできないわ。ま、初日を待ちましょう。
そうでした、SMAPのライブの時は、2ちゃんねるあたりで、それぞれが「アリーナの○列○番が来ました」と報告しあって、初日前に座席の配置を予想してましたね。なつかしい。
ファンミの時も、予想してたけど、私は、いちばんキャパが少なくて、どの席になっても絶対近い、と思って仙台取りました。手が届きそうな2階席でしたね。
パイプ椅子だとすれば。これは大きなビニール袋の出番。荷物が安定しないので、貴重品以外は椅子の下に入れる感じかな。大箱のライブハウスなだけに、ロッカーはかなりあるみたいだけど、出すのが大変そうで使いたくない。まあ、私はグッズは買ってしまっているので、大荷物にはならないはずだが、ただ、寒そうなので、コートはクッション代わりにしたいわね。寒かったら着るくらいの覚悟で。ユニクロの軽いダウンを持って行って着替えますか。
こういうことを考えるのが楽しいんだよね。
今地図を見ても、PITの周りにはそんなにお店がないので、有楽町から地下鉄有楽町線で豊洲に出て、豊洲のららぽーとあたりでご飯を食べてから参戦が良いと思います。ただ、豊洲駅の近くにはあまりお店がないのでご注意。「ゆりかもめ」に1駅乗ってください。歩くと結構ありそうよ。
新橋から「ゆりかもめ」は、遠回り。東京見物としてはよいけれど、直線距離は近いのにぐるっとするからね。
東京駅から都バス、という手もあるが、バスは時間が読めないので、帰りに利用されたらと。
ま、なんといっても、チケットを発券したら、日付と開演時間をしっかりチェックすることが、一番大事な準備作業ですね。(は、は、は)。
自分の誕生石知ってる?
5月生まれなので、エメラルド。
ニューヨークのダイヤモンド街で買った、とても小さな石がついた指輪を持っているはずだが、どこにいったやら。
▼本日限定!ブログスタンプ