今日は「家族のはなし」の一般発売にトライするのを忘れる。何回か観れるのだから我慢。

昨日もうpしたけど、舞台から見る客席の写真はこんなかんじ。舞台から見えないということは、客席からも観えないということだと思う。3階席のサイド列は売ってないよね。

そうやっぱりね、自粛するって言っても、観たいものは観たいし、食べたいものは食べるよ、私は。

なので、どうしても観たかった舞台中継をメインに昨日は1日遊び倒した。

朝、いつもとほぼ同じ時間に家を出て、池袋。

南池袋公園のラシーヌ(Racines FARM to PARK)に。ここは、高畑充希ちゃんと山崎賢人くんが映画オタ恋でデートしていた場所。以前から公園の感じと、モーニングのおいしそうな写真をみていたので、行かねばと。

実際に行ってみたら、公園自体はそんなに大きくなかったが、屋外卓球台とか、大きな滑り台とか、楽しそう。芝生を囲んで椅子とかも多くて。ラシーヌはその一角に建つカフェ。1階でオーダーし、2階がメインの座席なのかな。スペシャルモーニングプレートをいただく。

 
オーガニックが売り物なので、サラダシャキシャキ、ベーコンも卵もパンも普通においしい。次の予定もあるので、長居はせずに出る。Wifiがあるのもよい。系列にはビストロもあるみたいなので、舞台の時に寄るのもいいわね。

次は映画。金曜日に会員割引があるのはユナイテッドシネマ。ということで西武線で豊島園。学生の頃、お客さんが少ない平日に、冬の1日券というのを買って、ジェットコースターに続けざまに乗った記憶がある。駅に降り立って、まったく変わっていない風情に驚く。ま、今はコロナ対策で休園だから、お客様が来ることもなく、ひっそり。閉園しちゃうんだってね、残念。

西武線の豊島園駅を出て右。やけにひっそりと建っているなあと思ったユナイテッドシネマは、メインエントランスは別な場所にあって、帰りは間違えた。観たのは「黒い司法」。

邦題が悪すぎて、あまり話題にもならなかったけど、事実に基づく話は重い、けど明るく終わる。

さて、ランチ。池袋に戻ってもいいけど、せっかくなので要町の有夏茶房に。

西武線から東京メトロに乗り継ぐことになるので、電車賃はお高くなります。地下鉄から地上に出れば、行列を発見。ま、そもそも7席しかないお店なので、致し方ないです。メニューをみながら30分くらい待ったのかな。
ランチ限定のルーロー飯セット。小さな麺線がつきますの。麺線セットにすると小さなルーロー飯がつきますの。

どちらも美味しい。麺線という不思議な食べ物を、広めたいわあ。

要町は池袋から一駅。歩けないわけではないけれど、体力温存で地下鉄に乗る。次の予定は3時間超だからね。東武の地下でおやつのパンを買ったら、ラスクをくれた。

私が行ったのは本物の舞台ではなく、舞台映像を映画館で観るNTLIVE。

「リーマン・トリロジー」は、リーマンショックという言葉にもなった、アメリカの投資銀行の創設から破綻までを3人の俳優だけで演じた舞台。

ロンドンのナショナルシアター(NT)で上演され、ブロードウェイで今日からオープンするはずだったけど、コロナの影響で上演できなくなった模様。

3幕で、途中に休憩が2回。15時からで終わったのが19時近く。

面白かった拍手拍手拍手。ちょっと後半経済の話がメインになったあたりでおねむになったところもあったけど、前半のドイツからの移民の青年が、アメリカにやってきて、という牧歌的な会社設立から、どんどん会社が大きくなっていくところはわくわくして。セットもシンプルだし、出演者の50代のおじさん3人はずっと同じお衣装だけど、子供から、女性から、おじいちゃんから、もういろいろな役を入れ替わり立ち代わり演じて。想像力をかきたてる作品でした。

 

ハラミ

みんなの回答を見る