小旅行? 飛騨高山に行って来ました(後編) | 徒然ままならないかんじのブログ

徒然ままならないかんじのブログ

↑噛み砕いて言うところの「極度の遅筆ブログ」です。

※17~18日にかけてのお話です。。。(^^;

前編からの続きですが、、、

町並み散策のあとは、お寺で座禅体験のあと、ありがたい講話を聞きまして、、、
ありがたや、ありがたや、ということで割愛いたします、、、
((((((ノ゚⊿゚)ノ



お昼ごはんは朴葉味噌焼き御膳。

左上の味噌の下に飛騨牛が隠れていてですね、
焼くと味噌に肉の油が染みこんでウマァ・・・(°∀°)b

飛騨のご飯は、総じて素朴で美味しかったですよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ホテルの宴会のコースでも野菜多めで、翌日の胃もたれゼロ。
三十路ど真ん中のオッサンにはとても嬉しいことで( ´艸`)

で、話は戻って、この昼食を食べた場所がこちら!



世界遺産 白川郷の合掌造りの料理屋さん。

今まで、合掌造りの急な屋根の中は、がらんどうの吹き抜けなのかと思ってましたが、
きちっと階を割って、有効に活用されてました。
屋根の斜面の部分の内側は戸棚として利用していたり、なかなか便利そうで(・∀・)b

昼食後、白川郷を散策でしたが、



食事とあわせて1時間しか時間が無く、



バタバタバタと


駆け足での見学となりました(^^;


もっかい、ゆっくりと時間作って楽しみに行きたいなぁ・・・(´∀`)

とはいえ、今ではもっとすごい雪になってるでしょうから、ある意味最良のタイミングでの旅行になったと思います。

感謝感謝!



おまけ

①高山にて 

ずっと屋根の上で寒そう・・・。



②高山の民芸品店にて

欲しかったけど使い道も置き場所もない囲炉裏のアレと兎の五徳。



で、これはまじめに購入を考えたにごり酒。
もやもや感がすごく旨そうでしたが、帰りのバス・電車の中で劣化しそうだったので断念・°・(ノД`)・°・


※これだけやたら写真が大きいのは、Amebaの仕様ですヘ(゚∀゚*)ノ

③白川郷の土産物屋にて

ドヤ顔のさるぼぼハンドタオル( ´艸`)




(遅筆、長文、写真多めの記事にお付き合いいただき、ありがとうございました)


ペタしてね