母の日(母の月)に思う事

夫婦と子供がいる家族構成での
私の思う事になります

母の日について、子供達は保育園や
幼稚園、小学校などで教わり、
お母さんへ手紙や絵を書いたり、工
作をしてプレゼントしてくれます

家庭では、子供が自分で買い物に行き、お花を買ったり、ママのために
カレーを作る(なんで母の日はカレーなんでしょうね?)ようになるのは
大きくなってからになります

子供が小さいうちは、パパが率先
して、母の日だから
ママは今日は休んでもらおう!とか
パパと一緒にカレーを作ろう!とか
ママにお花を買いに行こう!とか
そうやって子供に教えるのが父親の
役割だと思うんですよね‥

私は子供達に、父の日にはパパに
お礼の手紙を書こうね、と話したし
プレゼントも一緒作るなど用意を
しました
義父母にもプレゼントを用意して
渡していましたが、俺様夫からは
感謝などありませんでした

俺様夫は子供達に
『ママに何かあげた?』
『ママにごはん作らないの?』
と言うだけ

それを聞いてモヤ〜もやもやもやもやもやもや

自分が1番偉いと思っていて
自分は誰からも感謝されるべきだと
思っている俺様は
人に感謝などしません
子供を産み育てた私に何の感謝も
ありません


母は子供達が元気でいてくれるだけ
で幸せです照れ
子供達に感謝です

そしてお母さんの皆さん
いつもお疲れ様ですラブラブ
いつも家族のためにありがとうございますラブラブ