こんにちは。

 今日は、2月29日 (土) 。 4年に一度の、うるう年の日ですね。

 新型コロナウィルスの感染拡大が、なかなか終息の兆しを見せませんね ・・・

 人が多く集まるようなイヴェント・催し物、学校行事など、各地で中止・延期などの事態になっております。

 東京ディズニーランド、ディズニーシーも、いよいよ今日から3月15日まで休園する事になり、それに伴い、私の会社でも仕事量がほぼ無くなるので、従業員は交代で有給休暇を使い、休みになるという措置がとられました。

 ですので、私も今日から3連休です ・・・ 困ったもんです ・・・

 まあ、嬉しいんだけどね。 休みだから ・・・

 さて、では、音楽に行きたいと思います。

 ウィルスなんて、吹き飛ばせ! 負けるなー! っていう気持ちを込めて、今回はこんなアーティストの、こんな曲を取り上げてみたいと思います。

 ドレスコーズの曲を。

 最近、ドレスコーズにハマっちゃってねー ・・・ 頻繁に聴いております。

 3~4年前の、ザ50回転ズ以来かな ・・・ こんな私の音楽大好き心をわし掴みにされたのは。

 初登場ですので、少しプロフィールを。

 ドレスコーズ (the dresskodes) は、日本の音楽ユニット。

 2012年、(※1) 毛皮のマリーズのヴォーカルだった (※2) 志磨遼平 (しま りょうへい) を中心に結成。 4人組ロックバンドだったが、2014年をもって決まったメンバーでのバンド編成での活動を終了。 以降、志磨のソロ・プロジェクトとなり、メンバーは、ライヴやレコーディング毎に流動的に入れ替わるようになる。

 (※1) 「毛皮のマリーズ」 は、2003年から2011年まで活動。 音楽ジャンルは、ロック、オルタナティヴ・ロック、ハードロック、グラムロック、パンク・ロック、ブルーズ・ロック、フォーク・ロック、ポップロック。

 バンド名の由来は、寺山修司の戯曲 「毛皮のマリー」 から取った。

 (※2) 「志磨遼平」 は、1982年3月6日生まれ。 現在37歳。 和歌山県和歌山市出身。 ほぼ全ての楽曲の作詞・作曲、ヴォーカルを務める。 ――――


 では曲は、「愛に気をつけてね」 。

 2014年リリースの3枚目のアルバム 「1」 に収録。

 公式のライヴ映像で、DVD 「 “ Don't Trust Ryouhei Shima ” TOUR <完全版> 」 から。

 音量、アゲアゲでいこう!



 客席にダイヴする所が好きでね~

 客に歌わせておいて、「うるせーっ!」 は無いし、

 自分で飛び込んでおいて、「離せ! ボケー! コラー!」 は無いだろ ・・・ っていうね。

 ほんと、凄いアーティストです。 ^^

 では、もう1曲。

 「トートロジー」 という曲。

 「トートロジー」 なんて、聞き慣れない単語ですが、意味は、語源はギリシャ語で、「ある事柄を述べるのに、同義語または類語を反復させる修辞技法」 のこと。

 例えば、「私は、私である」 や 「リンゴはリンゴである」 などの言い方。

 2013年リリースの2枚目のアルバム 「バンド・デシネ」 に収録。

 映像は、こちらも公式のライヴ映像で、「SWEET HAPPENING ~ the dresscodes 2015 ” Don't Trust Ryouhei Shima ” JAPAN TOUR ~ 」 から。










 次回も、ドレスコーズの曲を取り上げさせて頂きます。

 ではでは、

 ウィルスに気をつけて、 ね ・・・

 またです。