こんにちは。
今日は、7月10日 (水) 。
えー、わたくし事ですが、当ブログ、書き始めて丸10年が経ち、そして、11年目に突入しました。
「継続は力なり」 なんて言いますが、私には 「力」 なんてありませんし、付いてもいません。
ただ、だらだらと、その時書きたい事、取り上げたい音楽や映画、世間のニュースなどに自分の意見みたいなものをつらつらと、書き記してきただけ。
時間は、勝手にどんどん過ぎていきますからね。
でも 「10年」 と言うとね、やっぱり色んな事があるし、長かった時間です。
例えば、子育て。 という事で考えてみても、その時オギャーって生まれた赤ちゃんが、もう10歳。 小学4年生ですからね~ どんなに大変な10年だったろうか ・・・ とかね。
もちろん、大変な中にも、それを簡単に覆すほどの感動も、子育てには、たくさんあるわけですが。
10年という年月の間には、新しく生まれてくる命にも、接するかもしれないし、消えて天国に召される命にも接したりもするかもしれません。
かけがえのない、友人との出会いもありました。
喜びや悲しみ、人間であるいじょう、毎日が皆さん同じだと思います。
ブログの話しに戻しますが、このつたないブログを今まで見て、読んで、取り上げさせて頂いた音楽を聴いてきてくれた方がいらっしゃったからこそ、こんなにも長きに渡って続けてこれたのかもしれないな、って思います。
本当に心から感謝、致します。 まあ、一番は、自分の頑張り、ですけどね。 (笑)
あ、最初に言っておきたいと思いますが、今回のブログには映像や音源はありません。
文字、文だけで、取り急ぎ、11年目突入記念の感謝の記事にさせて頂きます。
私のブログは、ポップスやロックなどの音楽をメインに取り上げています。
「三度の飯より音楽が好き」 「音楽が無いと禁断症状を起こしてしまう」 。 そんなね、私ですので、この歳になっても、こんな事をやっているわけです。
「ずっと前から、見てるよ」 って方も、「つい最近からです」 って方も、本当にありがとうございます。
これからも、「初めて聴いた! いい曲だね!」 って思ってもらえたり、「そうそう、いい曲だよね、これね!」 って共感してもらえるような曲を、私自身も楽しみながら、取り上げさせて頂けたら幸いと、思っています。
ブログを書き始めた頃は、ニックネームが 「青い風」 だったり、読みやすいように記事の文字のサイズを大きめにしていたりとか、映像は取り上げないで、文字だけだったりとかね、色々、試行錯誤しながらやっていました。
今は、「FM7」 (エフマイナー・セヴン) というニックネームに行き着いたわけですが、その理由とかね。
過去に何度かその事に関して書きましたので、今は書きませんが、一つだけ、初めてかな? 付け加えさせて頂きますと、楽器のギターなどのコード (和音) のようなニックネームですが、本来なら 「FM7」 という表記ですと、読み方は 「エフメジャー・セヴン」 となります。 「エフマイナー・セヴン」 と読む場合は 「Fm7」 となります。
メジャー・コードとマイナー・コードを区別するために 「M」 を大文字にしたり小文字にしたりします。 なので、楽器を演奏なさる方などは、「え? おかしくない? その読み方?」 って思われたかもしれませんが、この読み方のニックネームにした時の諸々の理由で、この表記で、この読み。に代えさせて頂きました。 どうか、ご了承下さいますようお願い致します。
あ、そろそろ、長くなってしまいますので、この辺で。と思います。
次回は、前回の The Band の流れで、Bob Dylan の曲を予定しております。
何故 The Band のあの曲で、この10年間のブログを締めたのか、何故 「次に繋がる架け橋になる曲」 と書いたのか、その説明もしたいと思っています。
私の中では、今後、こういう事もこのブログでやっていこうかな? なんて考えている新しい試みに、通じる曲でもあったのです。
ではでは、またね。 ほんと、ありがとう。