こんにちは。

 今回のブログは、昨日、9月6日に発売された浜田省吾さんのアルバムの中の曲を。

 アルバム・タイトルは、「The Moonlight Cats Radio Show」 。

 浜田省吾とツアーバンド・メンバーによるカヴァーミニ・アルバム。

 Vol.1 とVol.2 の2枚同時発売。

 “ ラジオから聴こえてきたヒットチューン。 一瞬で恋に落ちたあの日―― 。 ”

 というキャッチコピーで、浜田さんが少年時代から好んで聴いてきた洋楽のカヴァー・アルバムです。

 アルバムのアーティスト名は、「Shogo Hamada & The J.S.Inspirations」 。

 この中の 「J.S.」 とは、アルバム 「Journey of a Songwriter ~旅するソングライター」 から取った 「J.S.」 であり、このアルバムの収録曲全てを歌った2015年のツアーから行動をともにするバンドに新たに付けられた名前が、「J.S.Inspirations」 である、との事。

 カヴァー・アルバム各曲のサウンド・プロデュースは、メンバーがそれぞれに担当。 曲によっては、メンバーもメイン・ヴォーカルを取る、という楽しいスタイル。

 では、今日は、そのアルバムの中から映像が公開された 「What's Going On」 (ホワッツ・ゴーイン・オン) を。

 1971年にマーヴィン・ゲイが、発表した楽曲。

ヴォーカルは、浜田さん自身です。

 映像は、公式MV。





 作詞・作曲は、マーヴィン・ゲイ、アル・クリーヴランド (モータウンのスタッフ) 、レナルド・ベンソン (フォー・トップスのメンバー) の3人による。

 共作者の一人ベンソンは、サンフランシスコで反戦運動を行っていた若者と警官隊の衝突を目撃し、それを元に歌詞を書き始め、クリーヴランドの協力も得るが、この時点ではタイトルは決まっていなかった。 そして、この曲を聴いたゲイが、タイトルを考え、歌詞を追加し、更にメロディの装飾も加えた。

 ゲイ自身は後年、当時の心境について、自分の周りの社会情勢とベトナム戦争に出征していた弟からの手紙から強い影響を受けた、と語った。 ―――

 楽曲の制作の裏には、こんな背景があったんですね ・・・

 軽やかな聴きやすいソウル・ミュージックですが。

 それで、このような写真を使ったMVになっている、というのもうなづけます。

 浜田さんらしいな ・・・ っていうね。

 また私などは、このアルバムのアーティスト名の先ほどの 「J.S.」 ですが、浜田さんが関与されている 「J.S.Foundation」 というボランティア団体の 「J.S.」 とダブって連想してしまいます。

 この団体は、1998年浜田さんと有志が集まり、発足、設立。 世界中の被災者や難民の人たち、また現地で活動されている人道支援団体と協力し、浜田さんのコンサートや楽曲の収益金の一部、賛同された方からの寄付などを現地に届ける支援を行っている。

 浜田さんの活動のみならず、先月8月の終わり頃には、浜田さんの音楽事務所 「ロード&スカイ」 グループに所属しているスピッツさんから、( 「さん」 って、変だな ・・・ ^^ ) ツアー・グッズだったのかな? バス・タオルが何十枚もミャンマーの子ども養育施設に寄付されました。

 そのミャンマーの子供達がスピッツのタオルを嬉しそうに持っている写真が、J.S.Foundation と検索しますと、そのサイトから見る事ができます。

 あ、ご覧になってみたい方は、「こちら」 からどうぞ。

 この写真を見た時、私は、涙が出ました ・・・

 では、最後に 「What's Going On」 の日本語歌詞が分かる映像を。

 マーヴィン・ゲイのオリジナル音源で。

 



The Moonlight Cats Radio Show Vol. 1/Shogo Hamada & The J.S. Inspirations

¥1,700
Amazon.co.jp

The Moonlight Cats Radio Show Vol. 2/Shogo Hamada & The J.S. Inspirations

¥1,700
Amazon.co.jp





                               では、また。