6月、と言いますと、「June Bride」 (ジューン・ブライド) という言葉がありますね。
あ、いきなりで、すみませんが。 ^^
まあ、ご存知の通り、「6月の花嫁」 、「6月の結婚」 という意味の言葉。
「6月に結婚する花嫁は、幸せになるだろう」 という言い伝えですが、どういう由来なのか?というのを、今一度調べてみましたので、少しそんな事を書いてみたいと思います。
欧米では古くから6月に結婚すると、生涯、幸せな結婚生活ができる、という言い伝え。
諸説あるようですが、代表的なもので、3つ。
ひとつは、ローマ神話で結婚をつかさどる女神である 「JUNO」 に由来している、というもの。
そして、気候や季節に由来しているという説。
ヨーロッパの6月は、1年の中で最も雨が少ない月であり、また 「復活祭」 が行われる月でもあるため、ヨーロッパ全体がお祝いムードとなるから、というもの。
それと3つ目が、ヨーロッパでは3月~5月の3ヵ月間は、農作業の妨げになる事から結婚が禁じられていて、解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多く、その分、祝福も多かったため。
と、まあ、このような由来ですね。
日本でも、これにあやかって、いつの頃からか、言われ始めましたけどね。
まあ、いずれにしても、仮にいつ結婚式を挙げようとも、結婚したいと思えるような相手に出会えたって事は、素晴らしい事です。
今の時代は特に、晩婚化も進んでいるし、結婚されない方も多くいますからねー ・・・
あ、この 「ジューン・ブライド」 って言葉は、女性に対してだけの言い伝えですかね?
男性は? 花婿は? 何月に結婚したら幸せになるんでしょうか? (笑)
それとも、「結婚とは、花嫁と花婿は、一心同体。 運命共同体。 だから、同じでいいの! 」 とか?
それとも、「男は、奥さんを幸せにしてあげる役目を担ってるんだから、
そんな他力本願的な事、考えちゃあきまへん! 」 とか?
まあ、いいや ・・・ (笑) 男は、つらいよ ・・・ ほんと。 ね、寅さん? ・・・
あ、寅さんは、結局、結婚しなかったか ・・・ (笑)
あ、では、そろそろ音楽にまいりたいと思います。
まあそんなね、「結婚」 とか 「愛」 を考えながら選んだ曲を、今日から何曲か行ってみたいと思っています。
まずは、前回からの流れで、今回も洋楽を。
Julian Lennon (ジュリアン・レノン) の 「Lookin' 4 Luv」 (ルッキン・フォー・ラヴ) という曲。
2011年のシングルで、同年のアルバム 「Everything Changes」 に収録。
ちなみに、このアルバム、日本盤は出てないらしい。 しかしながら、amazon で、購入した方のレビューを読んでいたら、みなさん、すごく 「高評価」 。
なんか、すごく聴いてみたくなりました。
では、映像は、公式MV。
Everything Changes/Julian Lennon

¥価格不明
Amazon.co.jp
では、今日の名言・格言。
愛とは、ふたつの肉体に宿るひとつの魂で、形作られる。
(アリストテレス 紀元前384~紀元前322 古代ギリシャの哲学者)
またね。