えー、一度でいいから見てみたい、女房がへそくり隠すとこ。

 歌丸でございます。

 (ま、コージー冨田ですが。)

 えー、・・・ ^^ そんなこんなで今回も始まりますが。

 ブログ内の映像が、どうにも見れない状態に陥ってる様なので、色々試してみた結果、ブログのデザインをしばらく変える事にしました。

 これなら、見れると思うんですが ・・・

 ちょっと大事な時期でして、間隔を空けるわけにはいかないので。


 さて、今日は、前々回のテツヤさんの 「お誕生日おめでとうブログ」 の時に告知していました 「最近テツヤさんが気に入って聴いてらっしゃるCDの中から、1組のアーティストを選ばさせて頂いて、曲を取り上げよう」 というね。 そちらをやってみたいと思います。

 Pampas Fields Noise Found art というバンドなんですが、新し目のバンドなので、情報量が少ない ・・・

 だけど、頑張って少しだけプロフィールを。

 オフィシャルサイトによると、バンド名の読み方は、

 「パンパス・フィールド・ノイズ・ファウンド・アーツ」 という事なんですが、ちょっと疑問に思う点があります。

 「Field」 に複数形の 「s」 が付いている所は、「フィールズ」 と読まないで、「art」 には 「s」 が付いていないのに、「アーツ」 と複数形で読む? ・・・ 不思議です ・・・ ^^

 まあ、オフィシャル・サイトなので、間違いは無いと思うんですが ・・・

 とにかく、いってみましょう。

 「自由形式音楽プロジェクト」 と呼ぶ通り、様々なジャンルが織りなすオルタナティヴ (インディー、ドリームポップ、アートロック、DUB ) に傾倒した J-POP が特徴的なサウンド。

 また、ノイズミュージックやアンビエントの JAM バンドとしての側面を持つ。

 2001年より2007年まで、札幌を拠点に活動していたバンド 「PAMPAS FIELD ASS KICKERS」 が 「Pampas Fields Noise Found art」 として生まれ変わり、再始動。

 2015年、サイトウトキヤ、Gong を中心に結成。

 2016年、3月に single 「Thank U:Ⅱ」 を発売。

       5月にナカノヒロユキ、aid_u が加入し、4人体制となる。

       11月、1st album 「U:Ⅱ」 (ユーユー) をリリース。

 2017年、2月にキーボードの竹内亮太が参加。  ―――


 では、その1st アルバムから、「Aura」 という曲を。

 映像は、公式。





U:II/Pampas Fields Noise Found art

¥2,500
Amazon.co.jp


 テツヤさんと言えば、髪形やステージ衣装などのファッションにも気を使う、芸術家肌の方なので、なんか、こんな音楽性のバンドも聴く理由が、納得できるな~って感じました。

 いかがだったでしょうかね?

 では、今日の 「名言・格言のコーナー」 は、「芸術家」 って部分にスポットを当てて、こんな方の名言を取り上げさせて頂きます。


       誰もが芸術を理解しようとする。

       ならば、何故、鳥の声を理解しようとはしないのか。

       人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを理解しようとしないで

       愛せるのは何故だろうか。

       何故か、芸術に限って、人は理解したがるのだ。


      (パブロ・ピカソ 1881~1973) スペイン出身の画家、彫刻家)




                            またね。