今日の千葉方面、快晴で爽やかな五月晴れとなっています。

 今日は、息子の中学の体育祭で、先程午前中にリレーなど、少し見て来ました。 空には、幕張の浜で行われる飛行機レースの決勝があるため、ブーンブーンと轟音が響いていますし、家の外では、この街のお祭りをやっていて、とても賑やかです。

 そして今、外がかなり暑かったので、お昼ご飯には、冷やし天ぷらそばを頂きました。

 で、冷やしそばで、ふと思い出したんですが、先日ラジオを聴いていて、その番組のリスナーからのメールで面白い話しがあったので、それを紹介してみたいと思います。

 この時期になると、お蕎麦屋さんやラーメン屋さんなどで、「冷やし中華 始めました」 って張り紙するところ多いと思いますが、そのリスナーさんが見かけたお店にはこういうセリフの張り紙があったそうです。

 「冷やし中華 始めますか」 って ・・・

 「始めました」 ではなく、「はじめますか」 っていうね。 ^^

 聞いてる所が、面白いなーって。

 で、その話しを私は勝手に頭の中で想像して、広げて、こんな店主とお客さんの会話を考えてみました。 お互いに聞いてばっかりいる、店主とお客っていう設定でね。 (笑)

 お客: 「始めますか」 っ て、始まってるのかな? どうなんだろ? ・・・

 お客: 冷やし中華、注文してもいいですか?

 店主: 少々時間、頂きますが、よろしいですか?

 お客: じゃあ、とりあえずビール頂けますか?

 店主: スーパードライになりますが、いいですか?

 お客: あ、つまみも何かもらえますか?

 店主: 酢の物でもいいですか?

 お客: ・・・ なんでもいいからさ、早く持ってきてくれません?

 店主: あ、すみません ・・・ 急いでますか?

 お客: ・・・

 って、いうね ・・・ ^^

 で、そのお店は、冷やし中華の季節が終わる時、こんな張り紙するんですかね?

 「冷やし中華 終了してもいいですか? 」 って。 (笑)


 あんま、面白く無かったかな ・・・ (笑) 

 えー、音楽の話しに行ってみたいと思います。 本日5月17日は、スピッツのギタリスト三輪テツヤさんのお誕生日、という事で、スピッツの曲、行ってみたいと思います。

 で、今年は、メンバーの方々それぞれのプロフィールを今一度、少し詳しく取り上げさせて頂こうと思っています。 まずは、一年で一番最初にお誕生日を迎えるテツヤさんからですね。

 今日のブログは、少し長くなると思いますので、曲を2曲ご用意させて頂いてるので、そちらを聴きながら読んで頂くっていうのも良いかもしれません。 ^^ では。 敬称は失礼ながら、略させて頂いています。

 三輪テツヤは1967年5月17日生まれ。 静岡県静岡市出身。

 幼少時代は転校が多く、茨城県に住んでいた事もある。 ベースの田村明浩とは小学校6年生の時に出会った幼なじみ。

 中学時代は、バレーボール部に所属。 この頃ギターを始め、田村及び他のもう1名と初めてのバンド 「田村バンド」 を結成する。

 藤枝明誠高等学校では、周りの推薦で生徒会長を務める。

 文化服装学院ファッション工科専門課程アパレルデザイン科卒業。 ここの音楽サークルにて、ドラムの崎山龍男と知り合った。

 少年時代は、HR/HMファンで、キッスのコピーバンドを結成したり、またレインボーのファンで、中でもディストーション・ギターによるクラシック調のアルペジオで展開されるバッキングを好んでおり、後のアルペジオ好きに繋がっていった。

 毎年変わる個性的な髪型とサングラスがトレードマーク。 メンバー曰く 「スピッツの写真はテツヤの髪型を見るだけで、いつの時代か分かるようになっている」 という。

 インディーズ時代は、かなりの貧乏であったため、腐ったモヤシを食べ続けて、栄養失調になった事がある。 しかし、それがきっかけでアレルギー性鼻炎が治った。 また、エビアレルギーを持っている。 ――


 いやぁ、どこまでが本当なのか、ウィキペディアからの情報なので、分かりませんが ・・・ (笑)

 去年の今頃かな、ファンクラブ会員用のメンバーのツイートが見れるサイトでテツヤさんは、「ザリガニがいない なぜだーー!! 」 って書き込んでいましたが、エビアレルギーなら、ザリガニいない方がよくない? って、思いますが ・・・ ^^

 ライヴのMCでも、とても楽しいお話しをしているテツヤさんですが、急にお客さんに問いかけるっていうシーンも多くありますね。 例えば、

 「お風呂って、なんで “ お風呂 ” って言うんだろうね? 」 とか、

 「昨日の ~のボクシングの試合、見た? 」 とか。 ^^

 つい最近では、楽屋に遊びに来た人に 「今日の俺は、何かが違う。 なんでだか分かる? 」 って。 その人は、答えに困ってしまったようですが、私だったら、何て応えるかな? って考えてみました。

 あ、答えは 「髪の毛の分け目が、昨日と左右が違う。 」 だったんですが ・・・ ^^

 「うーん ・・・ 分かった。 いつもは睡眠時間、6時間くらいなのに、今日は7時間寝て来た! 」 とか。 (笑)

 或いは、考える時間少しあれば、「分かった。 お碗に、ごはんですよを入れてお湯を注ぎ、本ダシを少し入れ、それをお吸い物代わりにして、朝ごはんを食べて来た! 」 とかね。 (笑) 

 あ、話しを音楽に戻します。 (笑)

 テツヤさんは、スピッツの楽曲 「月に帰る」 「鈴虫を飼う」 「花泥棒」 「死神の岬へ」 など、いくつかの作曲も手掛けていますが、今日の曲は、このライヴ映像ではテツヤさんのコーラスが印象的な 「魔女旅に出る」 という曲を選ばさせて頂きました。

 「魔女旅に出る」 は、1991年リリースのシングル。 2ndアルバム 「名前をつけてやる」 からの先行シングル。 バンドサウンドにストリングスを導入した初めての曲。

 作詞・作曲:草野正宗 / 編曲:スピッツ / オーケストレーション:長谷川智樹

 そしてもう1曲は、「ラズベリー」 。 歌詞の中に “ 魔女 ” という言葉が出て来ますので、その繋がりで。 以前、取り上げさせて頂いてますが、映像が削除されていると思いますので。 今一度。 1994年リリースのアルバム 「空の飛び方」 に収録。

 2曲とも映像の音声、少し小さ目なので、音量アップで行きましょう!!











ジャンボリー・デラックス~LIVE CHRONICLE 1991-2000~ [DVD]/スピッツ

¥4,937
Amazon.co.jp

CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Colle.../スピッツ

¥2,880
Amazon.co.jp




             お誕生日おめでとうございます。           では、またー 。