今日は、2015年3月11日。
東日本大震災から、丸4年経ったわけですね。
この記事を書く前まで、NHKの報道番組を見ていました。
被災地の現在の状況やこれまでの経緯。
何がどこまで復興してきていて、どういう所が、遅れているのか、など。
被災地の方々へのアンケートで、「復興は、着実に進んでいると感じているか?」 という質問の答えが、2割の人が 「そう思う」 と答え、「あまり進んでいるようには、感じられない」 と 「進んでいない」 と答えた方の合計が全体の8割でした ・・・
福島の原発の現状は、廃炉に向けての作業が、懸命に行われているようです。
4機あったうちの3機がメルトダウンし、その3機全てが廃炉にできるまで40年、かかるそうです。 その計画は非常に危険を伴い、道のりは遠く険しい ・・・
その間にまた、どれだけの放射線や汚染水が漏れてしまうのか?
そんな事を考えると、やるせない気持ちになってしまいます ・・・
ここ数年、私は、テレビをあまり見なくなりました。
新聞も読まないので、取るのを止めました。
何故こうなってしまったのだろうか? って考えたら、きっとやっぱり、この震災の後のニュース報道を見過ぎたせいで、心が体が、拒否反応を起こしているのではないか? と ・・・
当時は、何が起きているのか、どういう状況なのか、知らなくてはいけなかった。
嫌でも、テレビの映像を見つめ、ラジオに耳を傾け、新聞の活字を必死に目で追っていました。
そんな事に、疲れ果て ・・・
ある時から、しばらくは、もう、仕事だけでも疲れているのだから、それ以外は自分の好きな事だけ考えていたい。 していたい ・・・ と思うようになりました。
そういう事が、きっかけだったんだろうと思います。 テレビも新聞も、ね ・・・
なので、今日、久しぶりに自ら進んで、被災地の映像や福島原発の現在の状況を見聞きしました。
いろいろ思う所は、ありますが ・・・ 。
その地域の土地や道路や交通機関などの整備、生きていくために必要な商業の繁栄などの 「復興」 。
そこに暮らす人間、一人一人の心の中の 「復幸」 。
そのどちらも、願ってやみません ・・・
さて ・・・ 音楽に行きたいと思います。
今日の曲は、最近そんな事を考えながら聴き、私の心に響いて来た曲、選曲させて頂きました。
Superfly (スーパーフライ) の 「輝く月のように」 。
2012年リリースのシングル。
同年のアルバム 「Force」 (フォース) に収録。
作詞:越智志帆、jam / 作曲:多保孝一 / 編曲:蔦谷好位置
映像は、ライヴ。
Force(通常盤)/Superfly

¥3,065
Amazon.co.jp
では、また。