今日は、映画の話題を。
先日、2015年2月22日 (月) (日本時間で23日) に、アメリカの第87回 アカデミー賞の授賞式が行われました。
例年通り、私のブログでも取り上げてみたいと思います。
おもだった賞の結果と、その映画の予告編を一気に行きます。
5本分の予告編となりまして、少し長くなりますが、どうぞお付き合い下さいますよう。 ^^
では、まずは、
○ 作品賞 「バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡) 」
原題は、「Birdman or (The Unexpected Virtue Ignorance) 」
ものすごく簡単に簡潔に、あらすじを紹介していきます。
この映画は ―― 「ヒーロー映画で一世を風靡した俳優が、再起をかけてブロードウェイの舞台に挑む姿を描いた。 」 というもの。
ジャンルは、「ブラック・コメディ」 となっていますが、どうでしょう、大丈夫かな? ・・・ と言いますのも、15年前の作品賞で、「アメリカン・ビューティー」 という作品が、賞を獲りまして、私の観た感想としましては、「これが、今年の作品賞? えー! ・・・ 」 「アメリカ人のセンスって、時に分からん ・・・ 」 っていうね ・・・ ^^
まあ、アメリカ人の道徳観は、こうあるべき! っていうのを見せてくれたような気は、しますが。
でも、この 「バードマン」 は、予告編を観るといきなり、シーロー・グリーンの歌声 (Gnarls Barkley で 「Crazy」 ) が流れて来て、それだけで私なんかは、「ムムムッ!?♪」 と、なってしまいますが。 ^^
あ、・・・ どんどん行かないと終わりませんね ・・・ ^^
○ 主演女優賞 ジュリアン・ムーア
「アリスのままで」 (= 原題 Still Alice) から。
「若年性アルツハイマー病と診断された50歳の言語学者の苦悩と葛藤、そして彼女を支える家族の絆を描く人間ドラマ。 」
日本語版の予告編が無かったので、英語版ですが。
○ 主演男優賞 エディ・レッドメイン
「博士と彼女のセオリー」 (= 原題 The Theory of Everything) から。
「天才科学者スティーヴン・ホーキンズ博士の半生を描いた。 」
○ 助演女優賞 パトリシア・アークエット
「6才のボクが、大人になるまで。 」 (= 原題 Boyhood)
「ひとりの少年の6歳から18歳までの成長と家族の軌跡を、実際に12年をかけて撮影したドラマ。」
少年の家族は実際の家族ではなく、俳優であるが、12年間同じ役を演じ続けて完成させた。 という。
すごいですね、時間のかけ方が ・・・ それだけで、もう観てみたい ・・・ ^^
○ 助演男優賞 J・K・シモンズ
「セッション」 (= 原題 Whiplash)
「世界的ジャズ・ドラマーを目指して名門音楽学校に入学した若者が、伝説と言われる教師のスパルタ指導を受ける。 」
J・K・シモンズは、その教師役です。 原題の 「whiplash」 (ウィプラッシュ) とは、「ムチひも」 という意味。
・・・ 怖いですね ・・・ スパルタ ・・・ ^^
映像は、ここまでです。 あとは、
○ 監督賞 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ ( 「バードマン」 監督)
○ 長編アニメーション賞 「ベイマックス」 (= 原題 Big Hero 6)
などなど。 ほんと、全部観てみたい映画ばかりです。
音響編集賞を獲りました 「アメリカン・スナイパー」 も観たいんですよね~ 。
では。 さいなら、さいなら、さいなら ・・・ ^^