暑中お見舞い申し上げます


沖縄、行って帰って来ましたー。
今回のブログは、その旅行で撮った写真をアップしながら、まあ旅のあれやこれやをつらつらと綴ってみようかな、と。
で、ただ写真だけでは私のブログらしくないので (笑) 、1曲・2曲、曲を聴きながら文や写真を見て頂こうかなーと。
その曲は、いろいろ考えましたが ・・・ BIGIN の 「島中ぬ宝」 (しまんちゅうぬたから) なんて、どうかな?
以前、取り上げさせて頂いた曲なので、説明は省かせて頂きますが、今回の映像はライヴ映像! 公式のPVです。 2007年の 「アコースティック コンサート 2007 らいぶいず往来」 から。 2曲目はまた、のちほど。
では、始めまーす!!
まずは、那覇空港から最寄りの高速道路 (沖縄自動車道) の入口から乗り、目指すは宜野座 (ぎのざ) 出口。 県内最大級のマングローブ林、慶佐次湾 (げさしわん) ( 「けさじ」 では、ありません。 「げさし」 と読みます。 沖縄の地名は、読み方がほんと、難しい ・・・ ) へと向かいます。
その途中のサービスエリア 「伊芸」 (いげい) で一服。 お腹が空いていたので、まずは沖縄と言えば 「沖縄そば」 「ソーキそば」 なので、軽く食事を。 そして、そこにあったシーサーの像の写真から始めます。




左上の飛行機の写真は、羽田です。 曇っていて、天気が悪い ・・・
しかーーーーーーーし! 右下写真は、那覇空港! 眩しいほどの青空。 ピーカンでーーす!!
台風も発生していませーーーん!! ・・・ もうね ・・・ これだけで、私はマックス・ハイ・テンション (笑)
去年は、台風の襲来に泣かされましたし、実は、家から羽田へ向かう明け方の高速道路で、なんと、「夜間集中工事による通行止め」 をやってまして ・・・ 首都高速湾岸線の 「大井」 辺りから、ピターッと止まって動かなくなり、「出発まで1時間を切っているのに、これじゃあ、間に合わない ・・・ 」 と、心臓が止まる思いでした ・・・
奇跡的に車は流れ始め (予定時間より早めに工事が終了したのか?) 、何とか間に合いましたが、これほど車の運転でドキドキしたのは初めてでした ・・・ 何度、道路公団に、「今すぐ工事を止めろー、羽田の始発の便に間に合わんだろーー!!」 と電話で怒鳴ろうかと思いました。 あ、道路公団の電話番号は分からないので、とりあえず警察ですね ・・・
まあ、今回は、事前に高速道の工事予定もチェックしてましたし、なんなく羽田に到着できました。 (ほっ ・・・ )
で、那覇に着いてからは、今回の旅のメインテーマのひとつ 「マングローブで、そこに生息する動植物を見る」 という事だったので、一路、慶佐次湾のヒルギ林に向かいました。
私の中では、「沖縄の楽しみ方」 としては、まずは、やはり、絶対、誰が何と言おうと、海!! (笑) なんですが ・・・ それだけでは、もったいない! っていうか、私も子を持つ親なので、息子からの要望にも応えます。 マングローブの群生地へと行きました。 下の写真が、そうです。
ここで有名な生き物は、「シオマネキ」 というカニですね。 公園入り口の石像のモニュメントもシオマネキになっていて、写真はあるんですが、人物と撮ってしまってるので ・・・ ごめんなさいね、アップできません。
シオマネキというカニは、右腕のハサミの部分が何故か大きくて、で、その右腕を上にあげて 「おいで、おいで」 してるように振るので、「シオマネキ」 ですね。 たくさんのシオマネキを見る事が出来ました。 ここで、気を付けなければいけないのが、潮の干満です。 干潮の時刻に合えば、満潮の時は川底だったはずの土の部分が表にあらわれ、カニさん達見れるんですが、満潮の場合は、あまり見れなくなると思います。 私は行く前に沖縄の潮時表を確認しておいたので、ぬかりはありません (笑)
満潮時には、カヌーに乗ってマングローブを探索! というオプショナル・ツアーもありますが ・・・ お金を払わずに、そして自由に見たいので、歩いて見るだけのトレッキングのツアーにも申し込みませんでした。 それで、良いと思います。
そして、当然ですが、公園内で動植物の採集は禁止です。
で、この暑さの中、服を着たまま行動してるのは、やはりきついぞーっ! 海に早く入りたいぞーっ! ってんで、本島東側の海岸沿いの慶佐次から宿泊地のある西側の海岸沿いへと移動。 島の真ん中を突っ切る形で車を走らせます。
島の反対側に出た所が、屋我地島 (やがじしま) と古宇利島 (こうりじま) のすぐそばなので、両方とも橋がかかっていて車で渡れるので、行ってみようと。 で、泳ぎたいビーチがあったらそこで泳ごうという事になっていたので、行きました。 下の写真が古宇利島の海。 ここで、夕方まで遊びました。
そして、ちゅら海水族館がすぐそばにある宿泊先へ向かい、チェックインし1日目が終了。
この辺で、今日の二曲目、行ってみたいと思います。 織田哲郎さんの ZARD に提供した曲のセルフ・カヴァー 「揺れる想い」 を。 アコースティックなサウンドで、聴いていて心地良い。
映像は、アルバム・ジャケ写真の静止画。
次の日が、2泊3日の真ん中の日なので、1日中好きな事をやって楽しめる日! という日なので、今回の沖縄旅行のメイン・イヴェントですねー。 瀬底島 (せそこじま) で、思う存分シュノーケリング! です。 ホテルの部屋のベランダから島が一望できるというのが、次の写真。 こちらも橋がかかっていて、車で渡れます。 写真の真ん中部分にその橋が。
ここが瀬底島の瀬底ビーチ。 橋を渡り、真反対側になります。 遠くの方に見えるのは、水納島 (みんなじま) という離島です。 ここへは、船で行くしかありません。
しかし、ため息が出るほど綺麗なビーチです。
こんな生き物とも遭遇しました。 オカヤドカリですね。 大きさが写真では分かりずらいですが、野球のボール大ぐらいあります。
ヤドカリさんや南の島の魚達と戯れ、最高の一日でした。 こちらは、シュノーケリングに適したビーチなので、海に入ると海底は砂だけではないので、アクア・シューズを履きながらが良いと思います。
そして、次の写真から最終日の3日目です。 那覇発の飛行機を19時半の出発にしてたので、まだまだ遊べまーす!
一般道の58号線を海岸を見つつ那覇方面に向かいながら、よさげな所があったら停まって、また泳いじゃおう! って予定です。
途中、喜瀬 (きせ) ビーチ、部瀬名 (ぶせな) ビーチ、かりゆしビーチ、ミッションビーチと車を停めて降りて行ったりして見てきましたが、辿り着いたのがここ。 ダイヤモンドビーチ。
すごい透明度です。 ここで、お土産用の貝殻をいっぱいひろい、泳ぎました。
あ、うしろ姿のこの子は、初出演、息子です! ^^
ダイヤモンドビーチに着くまでの途中のビーチで写真だけ。↓
「沖縄に住みたいな~ ・・・ 」 って本気で考えてる、うしろ姿。(笑)
写真は、以上です。 このあと空港に向かう途中、恩納村 (おんなそん) の道の駅 「なかゆくい市場」 に立ち寄り、琉ぴん (りゅうぴん) というお店でアイスマウンテンのトロピカルフルーツ (980円ですが、ボリュームがすごい! 3人分はある!おいしー!) を食べ、更に移動し、アメリカン・ビレッジで買い物をして帰りました。
2泊だと、ちょっと忙しいですが ・・・ まあ、じゅうぶん楽しめたと思います。
夏場の沖縄方面への旅行は、雨や台風の影響で楽しさが大きく変わるので、その辺は覚悟の上! ですねー。 雨ならば、水族館に行ったり、名所・旧跡廻りをしたり、という具合にね。
ビーチですが、リゾート・ホテル前のプライヴェート・ビーチや有名なビーチは、ちゃんと監視員がいたり、少し沖合いに海中にネットを張っていて、ハブクラゲ (クラゲの一種で毒を持つ。 さされるとかなり、やばい。 ) の侵入を防いだりしてくれていますが、「ここでは、シュノーケルは禁止です」 とか規則がうるさい所もある。 安全ですけどね。 で、海水の透明度がイマイチ ・・・ の所も。 これも天候によって変わりますが ・・・ 晴れていれば、もちろん、水中の透明度はどこでもそれなりに良いですが ・・・
日焼け止めグッズは、もちろん必需品です。 今回、私は初めてラッシュガードなるものを買っておいて、着ました。 シャツみたいなやつですね。 だけど、シャツを着ながら海水浴っていうのが、よっぽど嫌だったのか ・・・ ホテルで寝てる時に夜中に無意識に着ていた寝巻き用のシャツを脱いでしまっていて、朝起きた時に上半身、裸 ・・・ 「これは、どうしたんだ?」 状態。 「俺は欧米人か?」 と、自分でつっ込みを入れました。 (笑)
次の日はもう、ラッシュガードは着ないわ、日焼け止めも塗らないわで ・・・ 結局、背中や肩が真っ赤っか ・・・ 毎年どこの海に行ってもそうなんですが ・・・ バカは治らないです。
あと、レンタカーですが、なるべく大手のレンタカー会社がいいですね。 空港から営業所が近いし、送迎のバスの便も多い。 で、旅行前に自宅で、パソコンで必要事項を記入して送信しておけるので、着いてからのいろいろな書類作成に要する時間が削減できる。 これは、重要です。 時間がもったいないですから。
そんな感じかな~ 。 何にしても、今回は天気にも恵まれ、とても楽しい沖縄となりました。
また、行けたらいいなーと思っています。
ブログでの音楽ですが、古謝美佐子さんから邦楽に戻っています。 (あ、そう言えば、「童神」 、ホテルの朝食バイキングの店内で、オルゴール・サウンドでエンドレスで流れていました ^^ )
今後のブログの予定ですが。 それは、あるシンガー・ソングライターの曲を1曲取り上げた後に、そのアーティストが、別の歌手やアーティストに提供した曲を次回に取り上げるという、そういうセットでやってみようかなーというもの。
夏ですし、夏休みなので、少し遊びの感覚でやってみようかな~ っていうね ^^
で、今回のブログの2曲目の織田哲郎さんから始めようと思っています。
それと、見に来てくれた方のローディングに時間がかかるといけないので、今日のブログからしばらくは、1回分とか3回分しか同時に読めないというモードにします。
では、長くなってしまいましたが、また^^