2月3日 ・・・ 今日は、節分ですね。

 節分と言えば、豆まき。

 どうですか? 豆まきしたり、恵方巻き食べたりしましたでしょうか?

 豆まきに関しての由来を少し ・・・ あ、ここで 「ワンポイント・うんちく」 のコーナーです。

 (あー ・・・ そんなコーナーありませんでした ・・・ (笑) )

 えー ・・・ 古代中国では、生命力の強い 「大豆」 を信仰の対象として、おまじないや占いに使っていた。 弥生時代に我が国に伝わると、日本人も同じように厄除けに利用しました。 節分は邪気を払って福を招く行事。 鬼の目を打つ 「魔目」 (マメ) 、鬼を滅ぼす 「魔滅」 (マメツ) といった語呂合わせも言い伝えられている。

 そして、使用する豆は、お祓いを行った炒った大豆 (炒り豆) で、炒ったものを使用するのは、旧年の厄災を負って払い捨てるものであるため、撒いた豆から芽が出てくるのは不都合であったためである、との事。

 北海道・東北・北陸・南九州の家庭では、落花生を撒く場合もあるが、これは 「落花生は大豆より拾い易く、地面に落ちても実が汚れない」 という合理性から独自の風習になったという。


 まだまだ2月に入ったばかりで、寒い日が続きますが ・・・ あともうちょっと、1ヶ月半もすれば春がやって来ます。

 頑張って、寒さに負けないで乗り越えましょう!!

 今日は、そんな気持ちになれるような曲を2曲。

 ちょっと、しんみりした曲が続いていたので ・・・ ノリのいい曲、行ってみたいと思います!

 スピッツの 「魔法のコトバ」 (2006年リリースのシングル) と 「トビウオ」 を。

 2曲とも2007年リリースの12作目のオリジナル・アルバム、「さざなみCD」 に収録。

 「魔法のコトバ」 は、映画 「ハチミツとクローバー」 の主題歌として書き下ろされた。

 当時、原作の漫画の連載がまだ終了していない状況だったが、完成した曲を聴いた原作者の羽海野 (うみの) チカは、「まるで、ハチクロのエンディング曲。 胸がいっぱい ・・・ 。 ハチクロのラストが変わってしまうくらいのインパクトでした ・・・ 」 と絶賛したという。

 私自身、この漫画も映画も見ていませんが、なんか ・・・ 見てみたくなりました。

 では、2曲とも ・・・

 作詞・作曲:草野正宗 / 編曲:スピッツ&亀田誠治

 ともに、2008年のライヴより!

 寒さを吹き飛ばそうぜー!!





















さざなみCD/スピッツ

¥3,000
Amazon.co.jp








         では、またね。