4日の間隔が、空いてしまいました ・・・ 。
今日は、いきなりですが、スポーツの話題から。
メジャー・リーグの松井秀喜外野手 (37) 、レイズのメジャー昇格が決まって良かったですねー!
やっぱり、メジャーでなきゃね、松井は!
今季からメジャーに移籍したダルビッシュ有投手 (25) も頑張っていますね。 開幕時は、「あれ? 大丈夫かー? ・・・ 」 って思いましたが、今ではすでに投手部門での新人王の最有力候補。
そして、リーグ最高の投手に贈られるという 「サイ・ヤング賞」 獲得の可能性も出て来ているという。 もし、同時受賞すれば、1981年のドジャースにいたフェルナンド・バレンスエラ投手以来、2人目の快挙らしい。
サイ・ヤング賞とは、1955年に死去したサイ・ヤングという投手から命名した賞で、彼は、数々のメジャー記録を保持した球史に残る大投手だったとの事。
ナショナル・リーグとアメリカン・リーグのそれぞれから、その年に最も活躍した投手一人ずつに与えられるという。
そして、次はテニスの話題。 全仏大会のクルム伊達公子 (41) が、初戦敗退。 これは、残念でしたが、まあしょうがない ・・・ 相手が悪かった ・・・ 。 イタリアのフランチェスカ・スキアボーネ選手は、2年前の覇者で、昨年も準優勝した選手だったということなので ・・・ 。
日本のプロ野球、これは、もう言う事ありません! 我が千葉ロッテマリーンズ、首位です!
この調子で行って欲しいです!
そして、私は今は、何と言ってもこれ。 バレーボールの2012年ロンドン・オリンピック 最終予選。
全日本女子は、なんとかギリギリ4位通過で、オリンピック行きの切符を手にしました。
女子の日本大会では、8チームが参加し、上位4チームに出場権が与えられる、というものでした。
ところが男子の日本大会では、8チームの参加は同じですが、こちらは、上位2チームが出場権ということで、ちょっと、厳しいかな ・・・
参加国は、日本以外に、イラン、中国、韓国、オーストラリア、セルビア、ベネズエラ、プエルトリコという事で、う~ん ・・・ ポイントは ・・・ イラン、セルビアのどちらかに勝てれば、行けるかなーって感じでしょうか? ・・・ ここんとこ、イランって凄く強くなったからなー ・・・ 。
とりあえず、今日の初戦のセルビア、これは勝って欲しい! ・・・
頑張れ! 全日本男子!!
さて、そんなこんなで ・・・ (?) スポーツの事も毎日の仕事も忙しくてしょうがないんですが (笑) ・・・ 音楽に参りたいと思います!
マーサ&ザ・ヴァンデラスの 「ダンシング・イン・ザ・ストリート」 を。
マーサ&ザ・ヴァンデラス (Martha & The Vandellas) は、アメリカの女性コーラスグループ。 1960年代にモータウンの傘下のレーベル 「ゴーディー」 から多くのヒット曲を出した。
マーサ・リーヴスは、グロリア・ウィリアムス、アネット・スターリング、ロザリンド・アシュフォードと共に 「デルフィス」 を結成。 その後、グロリアが脱退し、マーサ&ヴァンデラスと改名し、1962年にデビュー。
1963年には 「ヒート・ウェイヴ ( (Love Is Like A) Heat Wave) 」 が全米4位の大ヒット。 その後、アネットが脱退し、後任にベティ・ケリーが加入。 1964年には、彼女達の代表曲とも言える 「ダンシング・イン・ザ・ストリート (Dancing In The Street) 」 が、全米2位となる。
1967年にマーサ・リーヴス&ザ・ヴァンデラスに改名するが、1968年に一時解散。 その後、サンドラ・ティレーとマーサの実妹、ロイス・リーヴスを迎えて再活動するが、1972年に再び解散。 マーサは、ソロ活動に転じた。
今日の曲 「ダンシング・イン・ザ・ストリート」 は、1985年にミック・ジャガーとデヴィッド・ボウイのデュエットでカヴァーされた事でも有名で、このシングルは、チャリティーとして発表された。
映像は、マーサ&ヴァンデラスのものと、このミック・ジャガー&デヴィッド・ボウイのもの、2本を。
Gold/Martha Reeves

¥1,910
Amazon.co.jp
では、また。