春の嵐でしょうか?

 先週の土曜日といい、今日といい、風がすごいですね ・・・

 私的にはこれを 「台風よりも台風らしい強風」 とか、「これはきっと、今年最初の台風1号でしょっ?」 とか、勝手に周りの人に言ってますが ・・・ 。

 でも、台風じゃないんだったら、これは何ぞや?

 そもそも台風の定義って何だろう?

  ・・・ という事で ・・・ 調べてみました。

 ――― 国際的な取り決めにより、日付変更線 (東経180度) より西、東経100度より東の太平洋、南シナ海で生まれた熱帯低気圧のうち、中心付近の最大風速 (1分間平均) が64ノット (32.7m/s 風力8) 以上のものをタイフーンと言う。 そして、34ノット以上63ノット以下は、トロピカル・ストーム (熱帯暴風雨) と言う。 (mはメートル、sは秒)

 日本の台風の定義はタイフーンとは少し異なり、最大風速 (10分間平均) 34ノット (17.2m/s) 以上のものを指す。

 世界では地域によって色々な呼び名があり、タイフーンだったりハリケーン、サイクロンだったりするが、いずれにしても海水温の高い地域で海水が蒸発して生まれた熱帯低気圧が発達したもので、直径100km~1000kmで反時計回り (南半球では時計回り) の巨大な雲 (空気) の渦の事。

 ・・・ 要するに、「熱帯」 低気圧が関係してないと台風ではない、という事ですね。

 最近のは、ただの 「発達した」 低気圧、なわけなので ・・・

 さっきテレビのニュースを見てたら 「爆弾低気圧」 とかって言ってましたが ・・・ 。


 こんな日に外に出掛けなくちゃならない用事があった人、外での仕事、外回りの仕事の方など、ほんと、大変ですね ・・・ しょうがない、「ついてねーや! 」 と割り切りましょう ・・・ 。


 さて、音楽に参ります。

 ダニエル・パウターの曲を。

 ダニエル・パウター (Daniel Powter) は、1971年2月25日生まれ。 カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州出身のシンガー・ソングライター。

 今日の曲 「バッド・デイ (Bad Day) (= 邦題 バッド・デイ ~ついてない日の応援歌) 」 は、2005年リリースのファースト・シングル。 全米1位、全英2位の大ヒットを記録したが、どうにもヒット曲はこの1曲止まりのようで ・・・ 2009年のビルボード電子版によると、2000~2009年の 「一発屋」 (英語では、one hit wonder ) に選ばれてしまったらしい ・・・ (これもまた、ついてねーや! ) 。

 同年リリースのデビュー・アルバム 「Daniel Powter」 に収録。

 映像は、PV (公式) 。

 それともう1本、日本語歌詞がわかるものを。



 























ダニエル・パウター(初回限定スペシャル・プライス)/ダニエル・パウター

¥1,980
Amazon.co.jp





       では、また。