邦楽に戻ります。
笠置シヅ子 (かさぎ しづこ) (本名:亀井静子、1914年8月25日-1985年3月30日) は、日本の歌手、俳優。 香川県出身で、生後間もなく、大阪市福島区の米屋の養女となる。 戦後 「ブギの女王」 として一世を風靡した。
1927年、小学校卒業後、宝塚音楽歌劇学校 (現・宝塚音楽学校) を受験するが、不合格。 同年、「松竹楽劇部生徒養成所」 を受験し、合格。
三笠静子の芸名で初舞台を踏み、その後俳優業をこなす。
1935年、皇室の崇人親王 (たかひとしんのう) が三笠宮 (みかさのみや) を名乗ったのを機に、三笠を名乗るのは恐れ多いと、笠置シヅ子と改名する。
1938年、服部良一 (はっとり りょういち) と出会い、服部と組んでジャズ歌手として売り出す。
第2次世界大戦後の1945年、再開場した日本劇場の最初のショーから出演。 1947年に、笠置の歌曲のほとんどを手掛けた服部良一作曲の 「東京ブギウギ」 が大ヒットし、戦後の荒廃した庶民の心に開放感をもたらした。 以後、「大阪ブギウギ」 や 「買い物ブギ」 など一連の 「ブギもの」 をヒットさせ、「ブギの女王」 と呼ばれる。 笠置の物真似で有名になった美空ひばりが登場するまで、スーパースターとして芸能界に君臨した。
ブギが下火になった1957年頃、歌手廃業を宣言した。
1967年以降は、テレビの人気番組 「家族そろって歌合戦」 の審査員、カネヨ石鹸の台所用クレンザー 「カネヨン」 CMのおばさんとして親しまれた。
今日の曲 「東京ブギウギ」 は、さまざまなアーティストにカヴァーされてきた曲 。 私が好きなのは、奥田民生さんがいたユニコーンでのカヴァーで、「ハヴァナイスデー」 というミニ・アルバムに入っていたもの。 ベース、ドラムが効いていて、聴いていて気持ち良かった。
映像は、当時のショーでの物で、貴重な映像ですね。
全曲集/笠置シヅ子

¥1,800
Amazon.co.jp
では、また。