日本シリーズ 中日対ロッテ、2試合終わっている現時点で、1対1。

 しかし、昨日のマリーンズの点の取られ方は、何なんだろう? ・・・ 。

 ラジオ中継の解説者の田尾さんも言ってましたが、「こんな序盤から、この得点差がある日本シリーズの試合は、過去に記憶が無い」 と ・・・ 。

 マリーンズって、強いのか弱いのか、ほんと ・・・ つかめません。

 ピッチャーのいい選手が足りないっていうのは、わかるんですが ・・・ 。

 先程、仕事が終わり、マリンスタジアムの前を車で走って帰って来ましたが、グラウンドを照らすライトが煌々 (こうこう) と、点いていました。 おそらく、明日からのホームでの3連戦に備えて、選手達が練習してたり、スタジアム関係者が準備に大忙しだったんだと思います。

 待ちに待った、ホームでの試合。 選手もファンも 「やっと、ホームで思いっきりプレイできる! 応援できる!」 と思っている事でしょう。 ずっと、アウェイで、九州から今度は名古屋でしたから ・・・ 。

 11月3日が、我が家では家族3人とも休みで、チケットを取るべく努力をしたんですが、取れなくて、明日11月2日のチケットを何とか2枚取りました。 私は、仕事なので行けないので、家内と息子の分だけ。

 私は、家でテレビ観戦になります ・・・ 。

 しかし、1・2戦、「地上波テレビ放送無し」 っていうのはどうなんだろう? ・・・ 。

 放映権料が高くて、このカード (中日・ロッテ) だとテレビ局が、視聴率が取れなくて、採算が合わない ・・・ とかの理由だったみたいですが ・・・ 。

 うちは、ケーブル・テレビも衛星放送も加入していないので、AMラジオ放送に噛り付いて、聴いていました。 今時、日本シリーズをAMラジオでしか楽しめないっていうのは、悲しいな ・・・ 。

 ほんと、日本って文化後進国だな、と思います。
 
クライマックス・シリーズの試合は、無料でスタジアムを開放して、パブリック・ビューイングで見れたんですが、日本シリーズは、「権利問題」 が係わってきて、それもダメだったんです ・・・ 。

 明日からのマリーンズの応援は、凄まじいものになるはずです。 みんな、「ウズウズ」 してましたから。

 何はともあれ、日本一目指して、頑張れ!!!


 で、「今日の音楽」 には、まだ行けなくて ・・・ 。

 野球だけではなく、今、「世界バレー・女子」 が始まっていて、わたくし、ほんと 大忙し なんです ・・・ 。

 仕事もこの時期、忙しい上に (職場の同僚が2人同時に、忙しくなる直前に 「辞めやがって」 というのもあるんですが ・・・ ) 、日本シリーズ、世界バレーですから ・・・ 。

 一昨日なんか、テレビを2画面にして、一つは 「バレーボール」 、一つは 「めちゃイケ」 ( ← これは、どうでもいいか? ) 。 で、音声はラジオの野球中継。

 あ、そう言えば、世界バレー・男子ってもう終わっちゃってたんですね。

 結果は、13位。 同率13位は、他に五ヵ国。 1位は、ブラジル。 次いで順に、キューバ、セルビア、イタリア。

 何か、テレビで変な時間帯にバレーボールやってるなーっていうのは、わかっていたんだけど、まさか 「本チャン」 の試合やってるとは思わなかった ・・・ 。 私とした事が ・・・ 。 野球の方ばっか、気がいってました ・・・ 。

 さて、女子バレーなんですが、現在3戦全勝中!!!

 ウィング・スパイカーの迫田 (さこだ) さおり選手、いいですねー!!

 ジャンプ力とスパイクの破壊力が、男子のようで、「バシッ!」 っと決まって、見ていて気持ちいいです。 かなり、得点率が高いみたいで、ボールが彼女に集まってますが、この先の試合の事も考えて、栗原選手や、木村選手などにも同じぐらいの比率でボールを上げてないと、後半、バテたりするともったいない ・・・ 。

 迫田選手は、身長175cm。 22才。 鹿児島県出身。 全日本女子、「期待の星」 ですね。


 さて、やっと音楽に行きます。

 フィル・コリンズ (Phil Collins) をもう1曲。

 フィル・コリンズは、1996年にジェネシスを脱退し、1999年にディズニー映画 「ターザン」 の音楽を担当するなどの活動をした。

 今日の曲は、その主題歌 「ユール・ビー・イン・マイ・ハート (You'll Be In My Heart) 」 。
 ヒットし、アカデミー賞では、歌曲賞を受賞した。

 アルバムは、2004年リリースの 「Love Songs」 に収録。

 フィルは、2002年に左耳に閉塞感を覚え、突発性難聴と診断される。
 2007年、ジェネシスを再結成し、ヨーロッパ、アメリカをツアーで周る。 一部の曲でキーを落として歌うなどしたが、ドラムプレイでは、卓越したドラムテクニックが健在である事をアピールした。

 2008年、ツアーを終えたばかりの日に、表舞台からの引退を表明したが、2010年にアルバムをリリースする事によって、引退宣言を撤回した。

 約8年振りとなるアルバム 「Going Back」 は、全英チャートで12年振りとなる1位を獲得した。


 映像は、ライブ。 何かの授賞式でのパフォーマンスのようです。





Love Songs: A Compilation Old & New/Phil Collins

¥1,630
Amazon.co.jp




      では、また。