浜省さんから「モップス」、「ワイルドワンズ」と、GSの流れにになってきていますが、今日は、「ザ・タイガース」の沢田研二さんで、一つの区切りとさせていただきます。
今日は、気になった話題や、ニュースが多くあるので、まずは、通常の流れのブログを書いてからその後、映像付きブログを2~3本更新します。
沢田研二(さわだ けんじ)は、1948年6月25日鳥取県生まれ。(本日、バースデイですね!)
京都市出身の歌手、俳優、作曲家。ニック・ネームは、「ジュリー」。その由来は、デビューする際に、ジュリー・アンドリュース(映画「サウンド・オブ・ミュージック」で主役だった女優)のファンだと告げたところ、司会者に「ジュリーです」と紹介されたのが始まり。
1960年後半のグループ・サウンズ(GS)全盛期から、1980年代半ばにかけ活躍した、日本音楽界に於ける、元祖アイドル・スーパースター。
京都市にあったダンス喫茶「田園」でドアボーイのアルバイトをしている時に、出演していた「サンダース」に声をかけられ、沢田はローディ(付き人)兼、ヴォーカリストとして加入する。その後、同じく田園に出演していた「プレイボーイズ」のサリー(岸辺一徳、現在俳優)にリード・ヴォーカルとして誘われ、高校を中退し、正式に加入。グループ名を「ファニーズ」とした。
その後、渡辺プロダクションと契約し、上京。「ザ・タイガース」と改名。
1967年、シングル「僕のマリー」でデビュー。セカンド・シングル「シーサイド・バウンド」、そして「モナリザの微笑」で、ブルー・コメッツ、スパイダースと肩を並べ、「君だけに愛を」で一気にGSの頂点へと踊り出る。
とりわけ、端正な美貌の持ち主である沢田は、10代の少女を中心に熱狂的な人気を博し、一躍 国民的アイドルとなった。
ザ・タイガースは、1971年 日本武道館で行われた「ザ・タイガース ビューティフル・コンサート」で、解散。
解散後、新バンド「PYG」などを経て、ソロ・デビュー。
今日の曲「おまえがパラダイス」は、ソロになってから32枚目のシングル。1980年リリース。
作詞:三浦徳子 / 作曲:加瀬邦彦 / 編曲:伊藤銀次 。
映像のライヴは比較的最近の物ですね。「それでは、慎んで・・・オマケです――― っ!」と叫んでから(笑)、曲に入るので、音量には気を付けてどうぞ!・・・。昨日、夜中に映像をチェックしながら見てた時に、少し「ドキっ」としました・・・。
沢田研二 A面コレクション/沢田研二

¥4,800
Amazon.co.jp
では、また 後ほど。