とても4月中旬とは思えない、寒い日が続いています・・・。今日の千葉、みぞれ混じりの雨も時間によっては、降っていたらしい・・・。
 東京地方、明日雪が降ると、40数年前の「この冬、一番遅く降った雪の日」の記録に並ぶとか・・・。どうなっちゃってるんでしょうかね?・・・。連日、最高気温が、5度とか6度って・・・。
 明日は、昼ぐらいまで雨。そのあと曇り。明後日は、晴れ時々曇りで、最高気温は、11度ぐらいになるとの事・・・。
 桜も杉の木も、「あれっ?」って思ってるでしょうね。「春じゃなかったの?」「咲いて、散っちゃったんだけど・・・。」とか、「花粉、飛ばすの早かったかなー?」って・・・。


 さて、音楽に参ります。

 今日は、フォー・トップス(The Four Tops)で。

 グループ名や、チーム名、アーティストの名前で語尾に「S」が付く場合、「ス」と発音するのか、「ズ」と発音するのか、いつも、「正しいのはどっちなんだろう?」と、考えてしまうんですが・・・。
 確か、法則があって、「S」の前の文字が、「有声音」(声帯の振動を伴う音声で、母音や m、n、z、d、bなど)とか、「無声音」(s、k、pなど)によって決まっているという・・・。

 ラジオのインターFm、「バラカン・モーニング」でも今朝、ピーター・バラカンさんが、そんな話をしていて、(毎週金曜日にそういう「正しい英語の発音を勉強しようコーナー」みたいなのがある。)「そうだよなー、わかんないんだよー」 「日本人の英語教育ってどうなってるんだ?」って思いながらいつも聴いているんですが・・・。今度、ちゃんと勉強して自分の中で、はっきりさせたいと思っています。(中学、高校の時にやったのかな?忘れちゃってるだけで・・・。)

 イーグルスではなく、「イーグルズ」。

 ジェームス・テイラーではなく、「ジェームズ・テイラー」。

 だから、ジェームス・ディーン、ジェームス・ボンドではなく、「ジェームズ・~ 」。

 大リーグの松井選手のいるエンゼルスは、「エンゼルズ」(厳密には、「エインジェルズ」だと思うんですが・・・)。 

 リズム&ブルースではなく、リズム&ブルーズです。 などなど・・・。

 先日の「キャロル・キング&ジェームス・テイラー コンサート」を観に行ったピーターさんが、「未だに、ジェームス・~ って表記されてるのかー・・・」と、嘆いていました・・・。

 だから、私も、間違いだとわかってはいるんだけど、国内盤レコードの帯なんかに表記されているカタカナで、アーティスト名や、曲名をブログで書いていたりするんですが・・・。(わかってない場合も多数あり。)それが、「当たり前」になっちゃっているから・・・。

 確実に「これは、やっぱ、まずいよなー。」というものに対しては、判った時点で、( )を用いて追加表記していきます。

 
 えー・・・、今日の曲にいきます。

 フォー・トップスは、アメリカのR&Bコーラス・グループ。1960年代のモータウンで活躍。

 ミシガン州、デトロイトの高校に通う仲間で結成。当初は、「フォー・エイムス」と名乗る。1956年にチェス・レコードと契約したのを機に、「フォー・トップス」と改名。しばらくはヒットに恵まれず、レコード会社を転々とし、1963年にベリー・ゴーディ・ジュニアに見出され、モータウンと契約する。

 モータウン移籍後は、所属作曲家チームのホーランド=ドジャー=ホーランドの力もあって、ヒットが出るようになり、1965年に今日の曲「アイ・キャント・ヘルプ・マイセルフ(I Can't Help Myself-Sugar Pie,Honey Bunch)」が全米1位になった。翌66年にも、「リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア」が全米1位を獲得。両曲とも、モータウン・クラシックとして現在に至るまで、長く親しまれている。

 70年代、80年代とレーベルを移籍しつつも、コンスタントにヒットを飛ばし、現在まで息の長い活動を続ける。97年にメンバーの1人が他界するものの、結成以来40年以上も不動の「4人組」を保持し続けたグループは、稀有の存在・・・。


 レコード音源を使った映像と、当時のスタジオ・ライヴでの物と2本を・・・。






Gold/The Four Tops

¥2,238
Amazon.co.jp



        では、また。