明日、2010年2月1日は、「第52回グラミー賞授賞式」が開催される日ですね。
見れたり、聴けたりできるのは、私の知っている限りでは、「WOWOW」で、独占生中継、9時半からと、ラジオの「インター・FM(Inter fm)」でも生放送との事です。
見どころは、マイケル・ジャクソンのトリビュート・ライヴでしょうか?
ノミネートは、近年のグラミー賞常連の「ビヨンセ」が、最多の10部門、これに続く8部門ノミネートは、若干19歳のカントリー・ミュージック界のスター「テイラー・スウィフト」。そして、「ブラック・アイド・ピーズ」、「マックスウェル」、「カニエ・ウエスト」が並んで6部門。他には、「レディ・ガガ」、「ジェイ・Z」、ダンス・ミュージック界のフランス人DJ、「デイヴィッド・グエッタ」が5部門にノミネートとの事。
私自身は、「WOWOW」は、見れませんし、ラジオも明日は仕事が休みなので、聴けません。(家では、「インター・FM」が、受信できない・・・)ので、結果だけを後から聞きます。
まあ、ビヨンセ、テイラー・スウィフト、レディ・ガガが、色々獲るんでしょう、きっと。
さて、今日は、ザ・ファウンデーションズ(The Foundations)を。
1960年代のイギリスを代表する、ポップ・ソウル・グループ。メンバーは、イギリス人や、西インドのミュージシャンなど、5ヶ国にわたる人種による8人編成の大所帯グループ。
1967年に、全英チャート1位の「Baby Now That I've Found You」。
1969年には、今日の曲、「ビルド・ミー・アップ・バター・カップ(Build Me Up Butter Cup)」が、アメリカでも1位を獲得。ノリのいい、ポップな曲です。
「Build Me Up」とは、「盛り上がって行こうぜ!」とか、「盛り上げてくれ!」という意味で、「Butter Cup」とは、「Sugar」とか「Honey」と同じ意味で、自分の愛しい人を指す言葉だそうです。だから、要するに、「盛り上がって行こうぜ、べイビー!!」って曲です。
あと、ちなみに、「邦題」なんですが、「恋の乾草(ほしくさ)」って事なんですが、「乾草」って家畜の飼料用として、刈って干した草の事なんですが。・・・理解不可能・・・何か別の意味があるのか?・・・
The Very Best of the Foundations/The Foundations
¥1,341
Amazon.co.jp
明日のグラミーは、きっと、ビヨンセや、レディ・ガガのようなアーティストが賞を取ると思うんですが、それに対抗して、「私のダンス(ディスコ)・ミュージック」と題して、80年代の好きだった曲を一日に何曲アップできるか、やってみたいと思ってます。
では、また。