J・D・サリンジャーが、27日、アメリカ、ニューハンプシャー州・コーニッシュの自宅で死去したという訃報を聞きました。 91歳。 自然死 (老衰) だったとの事 ・・・ 。
多くの人が、まず、「えっ? まだ生きてた方なの? 」 という感じだったと思うんですが、私もそうでした ・・・ 。
サリンジャーの代表作は、「ライ麦畑でつかまえて」 (1951年) 、「ナイン・ストーリーズ」 (1953年) 、「フラニーとゾーイ」 (1961年) など。
「ライ麦畑でつかまえて」 は、多くの言語に翻訳され、日本では、村上春樹の新訳 「キャッチャー・イン・ザ・ライ」 (2003年) が当時話題になった。
少年の清純で鋭利な感覚と、人間社会のいやらしさを描き、50年代の米国のティーンの言葉を活写し、圧倒的な人気を博し、現在でも毎年、約25万部が売れ続けているという ・・・ 。
私自身は、「ナイン・ストーリーズ」 は、読んだんですが、「ライ麦 ~ 」 は、20ページぐらい読んだ所で、20数年、本棚で眠ったままです。 今度、ちゃんと、読んでみます ・・・ 。
さて、今日の曲は、この話題で始まって、明るい感じの曲ではなんなので、しんみりと、いい曲で ・・・ 。
ハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツ (Harold Melvin & The Blue Notes) の、「イフ・ユー・ドント・ノウ・ミー・バイ・ナウ (If You Don't Know Me By Now) 」 (邦題 = 二人の絆) で。
ハロルド・メルヴィンをリーダーとし、テディ・ペンダグラスのリード・ヴォーカルが冴え渡る1970年代のフィリー・ソウル (フィラデルフィア・ソウル) の代表的グループ。
テディ・ペンダグラスがグループに在籍していたのは、72年から76年で、この頃が 「黄金期」 との事です。
この曲は、シンプリー・レッド (Simply Red) のカヴァーでも有名ですが、数多くのシンガーが、カヴァーしてますね ・・・ 。
映像は、レコード・ジャケットの写真などを使ったスライド・ショー。 当時のスタジオ・ライヴの映像 (ソウル・トレイン出演時) もあったんですが、音声が、小さくてやめました。
If You Don’t Know Me by Now: The Best of Harold.../Harold Melvin & the Blue Notes

¥765
Amazon.co.jp
ヤバイぐらい、いいバラードです。
では、また。