【かぎ針あみ】レース編みとかぎ針編みの違いって何ですか?難しそうなんですけど。 | 「ふんわりやさしい色で編む 初めてさんの編み物講座」時間の森工房

「ふんわりやさしい色で編む 初めてさんの編み物講座」時間の森工房

編み物の楽しさ広めたい、時間の森工房の いいづか ゆき です。オリジナルテキストと動画で、6つの課題を編みながら編み物の基本を学べる講座をやっています。オンラインレッスンはメールやLINEで質問し放題。教室はさいたま市浦和区、東京銀差で開催。

News!・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

*各教室の情報は記事下にございます。

*銀座教室 (単発レッスン)
 ここだけ知りたい、キットを編みたい

 という方もご利用下さい。

 詳細はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こんにちは。

 

さいたま市 浦和区、東京 銀座

「私にも編めた!」と言えるようになる

編み物教室 時間の森工房

いいづか ゆき です。

 

 

え〜、新作ドイリー#3を編み始めました。

 

お待たせしている#2のドイリーの編み図は2月の中頃にはアップします。

 

 

image

 

 

レース編みとかぎ針編みはどう違うんですかって聞かれることもありますが、正直同じです。

 

糸の太さが違うだけです。

 

レース編みは、糸が細いので、細い針を使いますが、それもレース針と呼ばれています。

 

号数の表示も違います。

 

かぎ針は5/0号、10/0号のように表示して、数字の大きい方が太いです。

 

レース針は4号、12号のように表示して、数字の大きい方が細いです。

 

海外の表示の方法はまた違いますので、これは日本の表示方法です。

 

 

レース編みは難しそう、難しいんですか?というご質問は、うーん、なんともお返事し難いです。

 

先に書きましたが、レース編みはかぎ針編みと同じなので、技法としては一緒です。

 

鎖編み、細編み、長編み・・・

 

ただ、レース編みが難しいかなと思う点は、いくつかあります。

 

長々編み、三巻き長編み、四つ巻き、五つ巻きなど、長編みを長く編む技法が多用されているところです。

 

綺麗に巻いて編むのが難しいといえば、難しいかな。

 

細編みをきちっとしめて編む、長編みの頭が緩くならないように編む、というのも綺麗に編むための技術です。

 

編みめがゆるっとしているのは、まあ、綺麗ではありません。

 

糸が細いので、左手で挟むのが難しくなり、編みにくい。

 

最初に難しいいなと思う点はこれではないでしょうか。

 

レース編みをしている方は、それぞれ工夫されていると思います。

 

通常の、小指と薬指で糸を挟むだけでは緩んでしまうので、私は人差し指と中指でも挟んでいます。

 

2段階ですね。

 

これは、いつの間にかそうやっていたので、意図してそうしたわけではありません。

 

また、小指に一回巻くとかされている方もいらっしゃいます。

 

あとは、目が小さくて見づらい、針を刺しにくい、ですね。

 

まあ老眼には辛いです、笑。

 

 

どうすればいいかというと、慣れるしかないです。

 

綿などの糸で、だんだん細い糸を編むようにしていけば、いつかできるようになります。

 

経験しかないかなと思います。

 

糸の指定がレースの40番(細い)であっても、太い糸で編んでみると良いです。

 

レース糸も20番(太い)、30番(中間)、と太さの種類がありますし、もし、レース糸が難しければ、普通の綿糸でかぎ針2/0号で編めば良いのです。

 

また、ウエアを編む方は、細い麻糸で編むのも練習になりますよ。

 

レース編みをしたい方、練習あるのみです。

 

是非是非たくさん編んでみてくださいね!

 

あ、腱鞘炎にはご注意くださいまし。

 

 

時間の森工房の いいづか ゆき でした。

 

 

時間の森工房の情報は以下のリンクからもどうぞ。

*時間の森工房HP 

*お教室のご案内

*オリジナルキット・編み図

*お問い合わせ
*生徒さんの声
*編み物Q&A (質問に答えたものをまとめてあります)

*Facebook (ブログ記事や作っているものなどをご紹介)

*Twitter (いろんなことをつぶやいてます)

*Instagram (作品集です)

 


*LINE@ では1:1トークもできます。
メルマガは私からのお手紙的なものですが、LINE@ はイベント日程等の情報配信です。
また、ご登録後、一言かスタンプなど送っていただけるとトークが開始されます。
他の方からは見えません。

ご登録の方々とは、ご質問にお答えしたり、出来上がった作品を送って頂いたりと、楽しくお話しさせていただいています。

ワークショップのお申し込みもどうぞ。

LINEで使われているニックネームで私には届きますので、WS へお申し込みの方はお名前もお願いします。
LINEアプリを開いて「@zlf6453f」を検索していただくか、
こちらのボタンをポチして登録してくださいね。
    
友だち追加

 

 

*時間の森工房 メールマガジン*
ご登録の方に動画付きレッスン(全10回)をプレゼント!
初めてかぎ針を持ったあなたにも可愛く編める
「ビーズ入りフリルシュシュ」

編み物や手芸を楽しむためのコツや、レッスンや新作キットの情報などをお届けします。
どなたでも、お名前とメールアドレスだけでご登録頂けます。

ご登録はこちらから!(登録無料)
情報だけ欲しいよという方はこちらへご登録ください

ご登録後、すぐに1回目の配信がございます。
もし配信がないようでしたら、こちらをご確認ください。

→「メルマガが届かない場合」

お問い合わせはこちら。

登録アドレス変更希望の方はこちら

 

 

 

 


※お子様のご参加をお考えの方へ
  → こちらをご一読ください


<イベント・ワークショップ>

2018年

10/末 お教室作品展 vol.2

 

2019年春 個展予定

 

<お教室>
スケジュールカレンダーはこちらから。
空き情報も見れますので、ご利用下さい。
 
銀座 時間の森工房 編みもの教室

  1/27(土) 残2席

  2/14(水) 残2席

  2/24(土) 残3席

  第2水曜・第4土曜 13:30~15:30
  単発(1回ごと)のお教室です。
 
 

北浦和 時間の森工房 編みもの教室 
  詳細はこちら
  第1・3 火曜日 午後 12:30~14:30 (満席)
  第1・3 木曜日 午前 10:00~12:00 (満席)

         午後 13:30〜15:30 (満席)

  月2回、月謝制のお教室です。

  1月の日程  木曜 1/11、25

        火曜 1/16、30

 

 

イオン北浦和店 3F 手づくりroom

  詳細はこちら
  第1・3 日曜日 午前10:30~12:30 /午後13:30~15:30

  開講日 1/21(午前 満席  、午後 満席 )

      2/4(午前 満席  、午後 満席 )

      2/18(午前 満席  、午後 残1席 )

  単発(1回ごと)のお教室です。

  二回以上連絡無くお休みされた方はキャンセルとさせていただきます。
 
 
浦和 よみうりカルチャー浦和
  第1・3 金曜日 午前10:00~12:00
  随時申込受付中、詳細はこちら。

 

  

ブログ村ランキング参加中です。
ポチッと押してもらえるとランキングアップします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ

 読者登録してね