我が家の小さな畑・百草園には18の玉ねぎの苗が植わっています。

当初、20以上あったと思いますが、数株根きり虫にやられてしまいました。

まだまだ苗がやっと芽吹きやわらかく、かわいい姿だった頃、

朝起きて見に行くと、ポキッ。あきらかに不自然な芽の切断!

一度やられると、頑張って芽をふきかえしてもやはり育ちはよくありません。

最初は、どこにいるのかわからず、他の苗もやられるのではないかと

心配していましたが、はやり被害が続き。

ようやく根切り虫という存在を知り、被害にあった苗の周りを手でほじくると、、、

でました!まるまってなんとも”幼虫然”の生き物。

早速排除しました。

その後も被害が続くかと心配でしたので、ペットボトルを利用して苗にすっぽり

かぶせて、根のあたりを保護しました。物理的に根に近づけないように。

調べると、日中は地中に潜っていて、夜になるとゴソゴソ起きだして柔らかい新芽を

食べちゃうらしいです。せっかく育てた苗を。

今はちょっと大きくなり、寒さもあるので、もう大丈夫かなとペットボトル改良の

虫よけをはずしました。

このまま大きく育ってくれれば。根に実が成るものは、見えないので玉ねぎ

大きくなってる???ですよね。

肥料は、月に一度与えています。

 

がんばれ~。

 

一カ月前の我が家の玉ねぎ

ペットボトルで保護されています。

現在の我が家のたまねぎ

ちょっと大きくなりましたので、根切り虫よけは外してみました。

大丈夫かな。がんばれ~。