のんびり 気ままに ブログ生活
席毛島(ソンモド)へ行くためにフェリーに乗船です! ビックリ


フェリーでは


止められない~止まらない~カッパえびせん♪の曲で有名な


その名もカッパえびせんきらきら必要になります! ビックリ

(え?・・・そのまんまだって・・・??)


のんびり 気ままに ブログ生活
ただ,カッパえびせんを食べたいがために出すのではありません注

カモメかもめにエサやりをするのですウインク


のんびり 気ままに ブログ生活
近くまで寄ってきて投げられたエサを上手くキャッチして食べていまするん

でも,空中キャッチは熟練したカモメの技なので

たいていはこんな風になります。


のんびり 気ままに ブログ生活
 ↑の部分はカッパえびせんです


私のところには,熟練したかもめがやってきてくれなかったので,今度は場所を考慮して投げようと思います!!!

(甲板に出て左側に熟練のかもめさんはやって来てくれるみたいですくもとにじ笑)


投げて


投げて


食べて


投げて


を繰り返していたら,あっという間に到着~きらきら

席毛島には15分くらいで着いちゃいますきゃー


ビッグマメモン席毛島の豆知識ビッグマメモン

  ・席毛島は浜辺,寺,浦口,山,釣り場,ペンション と幅広く楽しむことができる島ですハート4

  ・浜辺の潮が引くと,干潟が出現makovv

  ・家族で訪れ,一日めいいっぱい遊んで,夜はペンション泊まるプランもお勧めですキラキラにこにこ



席毛島では,有名は普門寺(ポムンサ)に向かいましたぁ寺




仁川普門寺(ポムンサ)仁川


普門寺は仁川市有形文化財第29号に指定されていますふふ~んマルキラ☆
新羅善徳女王4年(635)に創建された,歴史あるお寺です!

そして,韓国三大観音聖地の一つでもありますきらん

のんびり 気ままに ブログ生活
普門寺の入り口までにも,店がちょこちょこ並んでいますきら

おばちゃんたちの押しの強さも,さすが韓国Korea"

写真では撮っていませんでしたが,名物:高麗人参のマッコリも売ってありました~ラブ

降りてくる時に試飲させていただきましたが・・・味は高麗人参です!

(↑当たり前&てへ


・・・と!

寄り道している場合ではありませんてへ

早速,いってみましょ~GO


のんびり 気ままに ブログ生活

坂を上っていくとこんな風景がみられます花



のんびり 気ままに ブログ生活

 ↑この写真の中央の大きな塔?には33種類の菩薩が彫られています。
のんびり 気ままに ブログ生活
のんびり 気ままに ブログ生活
 ↑韓国三十三観音聖地 第一号と書かれています


ここから,上に続いている階段を上がっていきます~
長くてへこたれそうになりつつも・・・
のんびり 気ままに ブログ生活
 ↑上まで,体力の差はありますが15分程度かかります急いで階段上る棒人間


ひたすら歩く


歩く


息切れる


けれど 歩く


歩くと


そこには!!!


どど~~~~~んラブ
のんびり 気ままに ブログ生活

岩を削って作られた巨大な「磨崖石仏」が〓tyuna〓

この「磨崖石仏」は,高さ920メートル幅3メートル30センチと・・・

すごい迫力でした!!


そして,上から見渡す景色も最高チェゴ!!
のんびり 気ままに ブログ生活
ここで見る夕日日の出はきっと綺麗ですよね~にゃ

日の入りの時刻には,もう少し時間がかかるので,後ろ髪を引かれながらも降りました。


駐車場に降りていく間,偶然にも
のんびり 気ままに ブログ生活
素敵な写真を撮ることができました心

よく分からないかもしれませんが,木々の間から沈んでいく夕日が写されていますキラキラ


バスに戻ると,ここでも嬉しいスタッフさんからの差し入れが涙
のんびり 気ままに ブログ生活
 ↑ エビのフライえびふりゃ~ですお~ごはん


揚げたてなので,ふわふわfuwa2で柔らかく

もぐもぐ食べちゃいました風船


そして,いよいよペンションへきゃー




Part4へ行きますよ~↑Go