去年の冬に新品バッテリーを2本買ってそのまま保管。

 

1号を先月のレースで1回使った。

昨日のタミチャレAのMクラスの予選2回目で使ったら、ベストな速さだったわけでニンマリ。

先月から放置していて予選2ヒート目の直前に放電から充電したわけで。

 

思いついて、同じMクラスの決勝は箱出しの2号を使ってみた(これが悪かった)

 

2号は放電→充電したら結構な暖かさで、2300位の表示だったので使ったけど、全然活性化してなくて

最初の2分は、速くはないけど走れた。でもその後のスピードダウンにビックリ(泣)

 

焦ってリズムを崩したので更にタイムを落として決勝最終ラップは抜かれる寸前.

ついでに守りに入ってしまったのでラインも攻めきれずボロボロ。

あと1周あったら確実に抜かれてた・・・・

 

やっぱり寝てたなバッテリー2号は。

<手持ちの温度計>

8時 26度

9時 29度

10時 30.5度

12時 33.5度(路面51度)

14時 33.5度(路面52度)

風が少しあって先月より全然マシ。

でも水分は1700ml摂ったよ。

 

BT01(FR)は楽しいけど速く走らせられない・・・・

アンダーすぎると、速くないのね、とあらためて認識。

 

 

仕事イヤイヤ病は、なかなか遷延しております。

 

そんなわけで今日も思い立ってお独りホングウ。

最近走らせるのが難しいのに面白いBT-01での走行。

 

負けん気が強すぎて、先日MさんやWさんのFFシビックが出した21秒5に近づこうと、

レース用バッテリーと新品タイヤ持参!!

 

デフギアを硬めにしたら、前回よりもめっちゃ巻くぞ(泣)

もとの軟らかギアデフを家に忘れてきちゃったから、仕方なくそのまま走行。

 

苦労しながら21秒7~9位が出たとこで時間切れ。

でも色々試したこのタイムは再現性が薄くて・・・・。

 

安定して出せるタイムは22秒前半だから、もうちょっと詰めたいな~。

 

あ、帰宅してガスコンロの電池交換。

DAISOアルカリ電池は毎回2年ちょっとで交換してる(メモメモ)

 

 

 

昨日は妻と次女が使うドライヤーを新品にしたよ。

サタプラで1位を獲った最新型から品番は3つ前。

それまで使ってた同メーカーのドライヤーは静かだったけど、そのぶん風量が弱かった。

まあ自分はスポーツタオルで10回拭けば乾くので関係なし(笑)

 

今日は早朝覚醒したのでドラマを観ながら準備して、7時オープンアタック!!

レース用タイヤを使ってやっと22秒2。

BT01のFFシビックのMさんとWさんは21秒5~6。

いもさんとのBT01のバトル、楽しいな~・・・。

 

なんか巻くな~、と思ったらギアデフのガムが暑さと走行過多で軟らかくなってスルスルのデフになってた(泣)

眠くなったので8時に帰路に。

 

帰宅してすぐにデフギアを、硬めにしてある予備と交換。

 

お昼を食べながら妻と「ラストマイル」 「能面検事:最終回」を視聴。

 

夕方は赤MAZDA2の6ヶ月点検。

いろいろありましたな、今日は。