knight1969のたわごと
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブライトリング 旧クロノマット


いやぁ。。。暑いです。。。 最近、一気に気温上がった様に感じます。




それに加えて今年は「省エネ」って事なので。。。気が重くなりますな。




さて、本日は腕時計のお話しを。。。



$knight1969のたわごと-ブライトリング-01

愛用している「BREITLING(ブライトリング)旧クロマット(81950)K18YG」




そろそろオーバーホールの時期になったので、なんとなく紹介してみました。。。




この旧クロマットは、現在 私が所有している中で一番 付き合いが長い腕時計です。



1994年に”デッドストック未使用”として購入した個体で、おそらく1992年製。


ちょうど日本のバブル景気が終わった頃のモデルで”ブライトリング””金無垢”
といった売れ残り要素が揃っていたのでしょう。。。(私には超ストライクドキドキ


また、1994年といえば、この型のクロノマットは10周年を迎えモデルチェンジ
した年。(1994年 以降、文字盤に”1884”の文字プリントが追加されたビックリマーク



しかし、私にとって有り難い条件はてなマークが揃っていて、まさに運命の出会いでした ラブラブ



お気に入りのポイントとして、まず金無垢なのにあまり豪華に見えないって所ドキドキ


この型では非常に流通量の少ない金無垢ドキドキ加えてサテン(ヘアーライン)仕上ドキドキ


元々パイロット用に開発されたので、日射光の反射を抑制する為の仕様との事音譜


⇨1994年 以降の金無垢モデルは全てツルピカのポリッシュ(鏡面磨き)のみ汗


次に、使いやすいサイズ(直径 39mm)ドキドキあとカレンダーディスクが金色ドキドキ


⇨1994年 以降の型は、ケース素材、文字盤の色 に関係なく白ディスクのみ汗


チョット残念なのは防水性能50Mあせる(1994年 以降は金無垢モデルでも100M)


まぁ、あんまり気にしてませんが。。。 日常で使用するには十分ですし。。。





その後”クロノマット・エボリューション(ローマン)限定K18RG”も所有した
のですが、サイズが大き過ぎて、シックリこなかったので結局は売却しましたあせる
あと、RG(ローズ・ゴールド)も自分の肌の色に似合わなかったので。。。汗


というか、最近の腕時計って大き過ぎビックリマーク”どうよっ”感が有り過ぎて。。。


以前に紹介した「Breguet(ブレゲ)トランスアトランティック 3820 PT 」も
そうなんですが、自分には 直径 38mm~40mm が一番 シックリ します 音譜




(ついでに「Breguet(ブレゲ)トランスアトランティック 3820 PT 」です)

$knight1969のたわごと-ブレゲ-02


また、Breguet(ブレゲ)のトランスアトランティックにも”3810 タイプ21"と
いう直径42mmの新型が登場していますが、それもサイズ的に興味なしビックリマークしかも
ステンレス製とRG製しかないし、ソソられない汗この3820 タイプ20も39mm。





ちょっと「BREITLING(ブライトリング)旧クロマット(81950)K18YG」から
話しがハズれましたが。。。



私の場合、色々な事情で腕時計の買替えを頻繁に行いますが、旧クロマットだけ
何故か手放せません。当然、愛着もありますが、使い勝手が良過ぎなんですなラブラブ



機械式の腕時計は、基本的に3~4年ごとにオーバーホールと言われていますが、
私の場合は5~6年に1回のペース。毎回”キレイでしたよ”って言われるし音譜


あと、金無垢 や プラチナ無垢 って、ステンレス製と比べるとオーバーホールの
費用が2倍ほど違うので。。。あせる(クロノグラフってのも関係しますが。。。)


だって1回 およそ 20~25諭吉!! そこそこの腕時計が購入できますってば。。。



まぁそうは言っても、オーバーホールしないワケにもいかないので、とりあえず
定期入院させます。(壊れるとトンデモな費用になっちゃうので仕方ない。汗




で、入院前に写真でも撮ってみよっか。。。と思いそのまま紹介した次第です。



最後に、現在 私が愛用している腕時計のツーショットですラブラブ


$knight1969のたわごと-腕時計-01



もうちょっとキレイに写真が撮れるとイイんだけど。。。腕の問題かなはてなマーク



2本ともスポーツモデルに属しますが、それぞれ金色 銀色と色のコーディネイト
には困りませんが、現在シンプルなドレス系が不在なのがイタイ。。。


しばらく購入できそうもないし。。。って事で今、ブレゲ の売却も検討中です。



仮に買替えた時にまた、ご紹介します。。。





G.W 中 打ち合せです。。。


昨日はあいにく雨でしたが、本日は良いお天気でしたね~晴れ



世間では”ゴールデン・ウィーク10連休”という方々もいらっしゃる様で。。。



そんな陽気な雰囲気の中、残念ながら私、暦どおり本日は仕事の打ち合せでした。



街にはお休みを楽しんでいる方々が溢れているので、私の普段とおりの格好じゃ、
仕事だか遊びだか。。はてなマークって風に思われても嫌なので、ネクタイ締めてみました。



という事で、本日のコーディネイトです。(一応、仕事用として。。。)



$knight1969のたわごと-コーディネイト-18

スーツ  :Sartorio(サルトリオ)
チーフ  :Sartorio(サルトリオ) 
シャツ  :BARBA(バルバ) 
ネクタイ :Kiton(キートン)
スニーカー:Stefano Branchini(ステファノ・ブランキーニ)


ビジネスらしくネクタイ締めてますが。。。足元はあえてレザースニーカーです。





これからの時期、1着は持っていたい(というか便利な)ヘビー ローテーション
間違い無しのベージュ色コットン&リネン素材のスーツドキドキ

毎度のことですが、このスーツも「Sartorio(サルトリオ)」製 です。


knight1969のたわごと-サルトリオ-23


腰もパッチポケットでカジュアル感満点。クリーニング卸したてパリパリ。。。


$knight1969のたわごと-サルトリオ-24


裏地はメッシュ素材で、当然ながら背抜き。袖ボタンはご愛嬌で大1コ仕上げ。

パンツはノープリーツ(私的には1プリーツが好みなんですがね)で股上深め。


knight1969のたわごと-サルトリオ-25



今回は”クリーニング卸したて”という事もあり、スーツとして着用しましたが、
これまで、ほとんど上下別々にコーディネイトしてます。


ジャケットはデニムと、パンツは紺ジャケットや柄ジャケットと。ってな感じで。


そういった意味でも、ベージュ色のコットン&リネンって便利に活用できますラブラブ







シャツはお馴染み「BARBA(バルバ)」製 白ベースに茶系の格子柄です。


knight1969のたわごと-BARBA-09







ネクタイは、以前に紹介した「Kiton(キートン)」製 焦茶のソリッド。


$knight1969のたわごと-ネクタイ-03
(写真は以前のモノ使い廻し)







本日のスニーカーも「Stefano Branchini(ステファノ・ブランキーニ)」製。


knight1969のたわごと-スニーカー-03


実はこのスニーカー、プロト(試作品)で細部が通常の商品と違うらしい。。。
イィーんだかワリィーんだか。。。はてなマーク でも希少性アリって事で。音譜



本当は こういう カジュアル色の強い コットン&リネンのスーツを”ビシィーッ”
と着こなすとカッチョイィーんでしょうケド、どうしてもユルくユルくと。。汗




まぁそのうち”ビシィーッ”としたはてなマーク(私の基準で)のも紹介しますので。。。









ポカポカ陽気の日曜日


日曜日は土曜日と打って変わってポカポカと春の陽気でしたね~ 晴れ



なので、とりあえず気になっていた愛車「ジャガ兵衛」を2時間掛けてキレイに。


ウチの車屋さん、親切にワックス掛けてくれたけど、正直、迷惑だったり。。。汗
というのも、ワックスの拭き残しがアッチコッチに。。。ドクロ なんではてなマークって。。。


コレ、後からの処理がすんごく面倒な訳で、細い隙間にワックス入ってると大変。
隅々まで”爪楊枝”使って落しましたよ。。。あせる


性格の個人差もあるだろうケド、ワックスの掛け方知らない車屋って どうよっ !?
ワックスって、塗りゃぁイイってモンぢゃねーし。。。しかも大量に。。。汗


細かい部分は普通にワックス塗らないってば。(絶対に拭き取れないですから。)
ワックス塗ってない部分は、拭き取った 布(ワックスの成分が付着しているビックリマーク
を使って拭く様にするってのが常識 !! なぁ~んで知らないんだろはてなマーク


まぁ、親切だから直接は文句言わないケド。。。自分でキレイにするさっDASH!って。



そんな事で、結局2時間も掛ってしまい。。。作業後の「ジャガ兵衛」がコチラ。


knight1969のたわごと-Jaguar-03


しかし、ピカピカってのはやっぱ気持ちイイ 音譜 汗だくあせる でも達成感は満点 合格

今回は修理のついでに、車高もノーマルに戻しました。(トラブル予防の為です)




で、洗車した後は、ドライブに行きたくなり。。。シャワー浴びてお出かけです。



そういう事で、今回はポカポカ陽気のドライブ時のコーディネイトです。


$knight1969のたわごと-コーディネイト-17

ジャケット:Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)
シャツ  :BARBA(バルバ) 
ベルト  :Felisi(フェリージ)
デニム  :LEVI'S(リーバイス)
スニーカー:Stefano Branchini(ステファノ・ブランキーニ)




このジャケットは「Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)」製。

前回に続いて、珍しく「Sartorio(サルトリオ)」製ではありません。


knight1969のたわごと-フェラガモ-05


リネン素材で、薄いグリーンのグレンチェックにオレンジのペーンが入った柄。


生地は気に入ってますが、着心地は はてなマーク 正直、よくない。所詮って感じ。。。


ジャケットはブランドネームより何より”仕立て”が大切って実感できる1着。


丁寧に造られてるケド「サルトリオ」の方が断然イイ!! 価格は同等以上なのに DASH!


knight1969のたわごと-フェラガモ-06








シャツは毎度お馴染み「BARBA(バルバ)」製 オレンジのボタンダウン。


$knight1969のたわごと-BARBA-08


私的に珍しいボタンダウンです。でも結局、襟ボタンはハズしていますが。。。








ベルトもお馴染み「Felisi(フェリージ)」製 オレンジのクロコ型押し。


$knight1969のたわごと-ベルト-02
(写真は以前のモノ使い廻し)








デニムは「LEVI’S(リーバイス)」製 スキニーになる前の606スリム。
前々回に紹介したモノ(写真は割愛)







そして、スニーカーは「Stefano Branchini(ステファノ・ブランキーニ)」製。

オレンジのイントレチャート(編み込み)です。


$knight1969のたわごと-スニーカー-02





今回は春っぽく、明るい色で遊んでます。そしてドライブがメインだったので
スニーカーを合わせてます。



とりあえず、ゴールデンウィーク前に「ジャガ兵衛」が戻ってホッとしてます。



あらためて。。。



車は ”乗り心地”


ジャケットは ”着心地”


靴は ”履き心地”




すべてにおいて ”心地” コレ大事ですよ、本当。。。(歳のせいかはてなマーク







1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>