2024.05.15 俣野別邸庭園 エゴノキにモンシロチョウがとまりました。園内のところどころで、エゴノキが咲いています。

 

別のモンシロチョウです。この模様からすると、スジグロシロチョウのメス(夏型)かもしれません。

 

クマバチもやってきましたよ。なんだか恐ろしい顔をしていますね。でも大丈夫です。姿に似合わずおとなしいそうです。

 

シャクナゲがまだまだ咲いていました。

 

 

 

ヒルザキツキミソウです。

 

ハナムグリがオルレアの花に。まるで花の海に溺れているかのようです。

 

ヤマボウシが咲き始めました。これから楽しみです。

 

ヤマアジサイですね。

 

 

 

休憩棟に、マツボックリが展示してありました。こんな大きなマツボックリがなるのですね。

 

ユキノシタも咲き始めましたよ。

 

モミジの翼果ですね。

 

スモークツリーです。もう少しすると、ほんとに煙のようになるのでしょう。

 

アリウム ギガンチウムが咲いています。

 

 

 

赤いバラも咲き始めました。

 

コンニャクです。

 

全体を写してみました。

 

ドクダミがもう咲き始めましたよ。

 

テイカカズラです。

 

クヌギの木にヤマキマダラヒカゲがとまっていました。逆さまにとまったまま、翅を開いてくれません。これから夏にかけて、クヌギの樹液を求めて、いろいろな虫がやってきます。

 

内苑の芝庭の池では、スイレンが3つ咲いていました。そのうちの1つです。

 

キリ(桐)の花が少しだけ残っていました。

 

ガマズミの花にいるのは、ヒメトラハナムグリでしょうか?

 

ギボウシの葉がきれいですね。

 

これはメグスリノキだそうです。「漢字で『目薬の木』と書き、目の病気に効能があるとされたことに由来し、樹皮を煎じて洗眼薬としたことからこの名がある」(ウイキペディアより)とのこと。

 

ムラサキカタバミです。

 

白いネメシアです。

 

風が弱く晴れから薄曇り、近所の人が犬の散歩に訪れる程度で、ゆっくり園内を散策することができました。