夜中に雨がやみ、今朝、自治会の花クラブで「花こみち」の草むしりを無事行うことができました。どんどん晴れてきたので、そのあとカメラを持ってご近所を散策しました。

 

 

2024.05.02 花こみち シラー・ベルビアナ、別名オオツルボと呼ぶそうです。

 

 

 

ミヤマオダマキですね。

 

アヤメでいいのでしょうか?

 

これは、セイヨウオダマキです。

 

ツキミソウも咲いていました。ブロ友さんから、ヒルザキツキミソウと教えていただきました。

 

これは、ホソバキキョウでいいのでしょうか?

 

下郷の里へやってきました。

農家の畑にお邪魔しました。ビワの実に袋がかぶされています。

 

ネギボウズですね。

 

ナスの花が咲いていました。(追記)ブロ友さんに教えていただきました。ナスではなく、正しくはジャガイモの花でした。

 

これは、カラスノエンドウの実です。「野に生えるエンドウで、果実が熟すと真っ黒になるところから『烏野豌豆』の名が付けられた。別名が『矢筈豌豆』。矢筈とは矢のおしりの弓の弦をかける部分のことで、カラスノエンドウの葉の先がこの矢筈のように凹んでいるところから付けられた名である。よく似た種にスズメノエンドウ(雀野豌豆)があるが、これはカラスノエンドウに比べて小型であるところから、『烏』と対比して『雀』と名付けられたものである」(「野草 名前の由来」より)とのことです。実が黒いので名付けられたことは、初めて知りました。

 

今日もヤギのゲンちゃんに会いました。名前のとおり、元気です。

 

(追加)2024.05.03撮影

花こみちでは、センダイハギが咲いています。千代萩(別に仙台萩、先代萩)と書きます。白花はめずらしいようです。黄色または紫色が多く、ここ花こみちでは、紫が今つぼみをつけています。

 

ご近所でハンカチの木の花が咲きました。例年、たくさん花を咲かせていたのですが、今年は枝の一部が枯れて、一つ二つしか咲きませんでした。朝この写真を撮って、昼少し前に前を通ったら、もう枝から落ちていました。