一昨日、自宅の近所の里山を歩いて大丈夫だったので、今日は私の行きつけの場所、大船フラワーセンターに足を伸ばしてみました。

 

 

2024.03.04 大船フラワーセンター まだまだそこかしこにスイセンが咲いています。

 

これはヤブイチゲでしょうか?

 

ツバキが本格的に咲き始めました。これは「神代椿(かみよつばき)」です。ネットで調べてみましたが、同じ名の椿油の商品説明しか出てきません。

 

これは、「加茂本阿弥(かもほんあみ)」です。ネットでは、「濃い緑色の葉と、真っ白な花のコントラストが美しく、その気品の高さから茶花の定番として使われる」と出ています。

 

そして、「赤角倉(あかすみくら)」です。これもネットで調べたところ、「紅色の千重咲き、割しべの中~大輪。花期2~4月。樋(とい)状の花弁が厚く重なり、花心に近づくに従い順次小さくなり盛上がる。『角倉椿は素庵(そあん)(=角倉了以の息子)が不思議に思って手に入れ、植え置いた木』として、本種に近い紅色、千重咲きの花が江戸初期の「百椿集」で紹介されている」とのこと。

 

玉縄桜広場では係の方が、ハスの甕から、レンコンを掘り出していました。

 

掘り出したレンコンは品種の札をつけて、このように保管するそうです。ひとつの品種で複数のレンコンを保管して、もしうまく育たなかったときには予備として使うそうです。

 

ボケにはミツバチが飛んできました。

 

山あじさいの小道へ入っていくと、ハトに出会いました。キジバトです。

 

玉縄桜です。

 

今、見頃を迎えています。

 

これはツツジの芽です。ここのツツジはフラワーセンターの解説によると、「みつばつつじ系のおんつつじとさくらつつじの種間雑種です。フラワーセンターで交配選抜したもの」だそうです。

 

まんさくエレナですね。色が濃いです。

 

ミツマタも咲いていましたよ。

 

まさに三椏(三つ叉)ですね。

 

透けるようなスイセン、その美しさに思わずシャッターを押しました。

 

グリーンハウス前のソテツも元気です。