**🎄****🎅****🎄**

 

 

2023.12.7(木)、

横浜山手西洋館

~ 世界のクリスマス 2023 ~

に、行ってきました。

 

今回は、

『横浜山手テニス発祥記念館』

『旧山手68番館』

の2館になります。

 

そして、

そこへ行くときの

ランドマーク

『カトリック山手教会』も、

併せてご覧ください。

 

(写真多めで、すみません)

 

 

**🎄****🎄****🎄**

 

 

カトリック山手教会

 

 

 

外側から見た

ステンドグラス

 

 

 

横浜山手
テニス発祥記念館

 

 

このすぐ下には、

現在、使用されている

テニスコートがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

【シダーローズ】

 

バラの花のように見える

ことから名付けられました。

 

クリスマスの、

リース材料として人気の

「シダーローズ」は、

ヒマラヤ杉の松ぼっくりです。

(杉と付きますが、松の仲間です)

 

 

 

ローンテニス ↑

最初のラケット

 

 

テニスの歴史と、ラケットの

変遷(へんせん)を描いた

英国製カップなどが展示。

 

なぜか、ここに

ラケットが描かれた

ひょうちゃんが…

 

↑ 後にラケットに変わっていく

手袋の一番初期の姿。

 

↑ 初期の竹製ラケット

 

↑ まだラケットが発明

されていない時代のもの

 

 

 

 

 

この浮世絵を参考に、

下のステンドグラスが

作られたそうです。

 

見学を終えて

外に出てみると、

残り僅かでしたが、

ヒマラヤ杉に

「シダーローズ」が

ありました。

 

 

もうほとんど

頭頂部はなくなって

いますね…

 

↑ こちらのヒマラヤ杉は、

樹齢140年。

日本最古だと、

「横浜山手テニス発祥記念館」

の方が、教えてくれました。

 

横浜山手に駐留していた

イギリス人が、

インドのカルカッタから

種を取り寄せ、

植えたのが

始まりだそうです。

 


旧山手68番館

 

 

残念ながら、

サモア独立国の飾り付けは

ありませんでしたが、

可愛らしいツリーが

ありましたので、

そちらを、

ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

**🎄****🎅****🎄**

 

 

次回は、

<オーストリア編>

『ベーリック・ホール』

です。

 

どうぞ、お楽しみに!