ども








まぁ、俺の基準ってのはさ。消費センスというか。同じお金を出すならこっち買うな的な。








だからブランドでは買わないつもりです。









まぁ、なんでもね。自己満に過ぎないんだけど。論理的にというか。










まぁ、車とお洋服は違うけど。










あのダウンジャケット。ダウンとフェザーの混率を中を開けて調べることは不可能で。









中の詰め物が出てきて着れなくなっちゃうじゃないか!と。









元々は羽毛布団の混率のようで。アメリカはFTC、日本はJIS。ドイツの方が厳格なようで。あまりドイツは聞かないけどヨーロッパということだろうね。それをお洋服の規格に用いたということですね。




















でね。ダウンとフェザーは⤵︎











ムツゴロウさんが良くやるよーしよしよしよしよしよし。の右手と左手の部分の違い。









犬なんかーい!!!



















鳥でいう喉元と羽の部分⤵︎


















まぁ、いわゆる鳥の羽から取っています。で、水鳥(ガチョウなどのグース)やアヒル(ダック)。








あまりダックダウンとは言わないと思うけど。一般的にはグースダウンで。ホワイトグースダウンとか色々と良さげな名前を付けたりして格付けしていますよね。









まぁ,中身を見ることはないから分かりゃしない訳だけど。硬いフェザーを使っていると羽が中から飛び出したりしますし。重い。









だから中身があまり良くないとダウンパックを入れてライナーを4層にしたりして毛抜けを抑えたり。まぁ、誤魔化しですけど。










昔はね。ダウンジャケットってモコモコして嫌やなぁ。ってイメージあったんですよ。


















ミシュランのビバンダムみたいでねぇ。









今はとてもスタイリッシュなダウンジャケットが増えた。ということですね。










しかしね。エコだSDGsだとか叫んでおきながらさ。なくなる訳がない。人類が肉食をやめない限りは。








車やお洋服にこうした動物の羽や皮革(シートやベルトバッグ)が使われる。










まぁ、副産物(食肉の)といえばそれまでだが。










こんなことを知ってもクソの役にも立たないんだけどね。









とりあえず。返品したダウンジャケットは無事にキャンセルでき。









なぁ。そーなんでしょう?そーだったんでしょう?か、分かりませんが。










アレ、分かってて販売してるとしたらさ。









GO TO HELL!!
















地獄に堕ちまっせ。あんたね。










ってね。










つづく