“カフェの間”通信便り

 

“珈琲”という漢字を使っています

【珈琲】

    私の好きな珈琲☕は‥私は昔から漢字で表現しています。他に「コーヒー」

    とカタカナ、英数で「COFFEE」と使われますが、私は漢字で「珈琲」と表

    現するのを好みます。キン・シオタニさんの「コーヒーと旅」に珈琲の漢字

    についてこんな意味がありました。    

    

「珈」という字は音読みで「カ」、訓読みで「かみかざり」と読むそうで、人名用漢字になっている。一方「琲」は音読みで「ハイ」「ヒ」と読んで訓読みはなく、人名にも使えない。意味は玉飾りのこと。つまり珈琲は髪飾り、玉飾りが漢字の由来である。コーヒーを「珈琲」としたのは江戸時代の蘭学者の宇田川榕庵(うたがわようあん)で、津山藩の藩医でもあった。当時の西洋の物品はオランダからやってきたので、珈琲の「珈」が「コー」でなくて「カ」と読むのはオランダ語で珈琲のことを「カヒイ」というからと‥コーヒーの赤い実がまるで女の人の髪飾りのようだとして、「珈琲」の字をあてたのは、花粉などの言葉も作った植物学者の造詣の深い宇田川榕庵ならではのことだと。‥いいます。

     この素敵な表現‥“珈琲”をいつまでも大切に使っていきます。