“カフェの間”通信便り

 

アイス珈琲について思い出したことです

 

【珈琲】

   もう既に暑さは収まってきましたので、アイスコーヒーの時期は終わったよう

   に思います。私は真冬であろうとアイスコーヒーは飲みますが‥。

   このアイスコーヒーについて‥「コーヒー屋の格言」を読んで、分かったこと

   思い出したことがあります。

 

    
アイスコーヒーは日本で生まれた飲み物といわれ、和製英語で英語圏ではあまり通じないようです。氷の入ったアイスコーヒーは、大阪で発明されたようです。関西地域は海が近いですが、海峡が狭いため暑さが厳しいためといいます。アイスコーヒーは、関西では「冷やしコーヒー」の略で、「冷コ(レイコ)」と呼ばれます。関東では「アイスコーヒー」の略で「アイコ」と呼ばれます。なんだか女性の名前みたいで面白いですね。

                 ~コーヒー屋の格言より

私が以前珈琲の移動カフェをやっていた時のアイスコーヒーのつくり方は、氷で薄くならないように焙煎の深いイタリアンローストの豆を中挽きして、ペーパードリップで淹れていました。カップに大きめの氷を入れておいて、抽出した珈琲をカップの半分まで入れ、よく攪拌した後、もう半分にさらに氷を入れ、軽くかき混ぜて提供していました。急冷式により、冷たい味の深いキリッとした「アイス珈琲」として好評を頂きました。もう一つ、こだわったのは、ストローを使わずにカップで直に飲んでもらうことでした。しっかりと口の中で味わってほしいという願いからでした。でもお客様には分かってもらえず、結局ストローにしてしまいましたが‥。そういった昔からの当たり前の習慣になっているのですね。先ほどの「コーヒー屋の格言」の著者も同じようなことを言っています。ストローでビールが飲めるか!と同じことだと‥。確かにそう思いますね。こんなアイス珈琲のことが改めて分かったり思い出したりすると、自宅において移動カフェ時代と同じ方式でまたアイス珈琲をつくってみようと思いました。これから秋冬に向かいますが‥。