ご覧頂きありがとうございます😊

過去
2018年12月
前回の退院 (2018年9月)からこの約2ヶ月間体力的にも精神的にも落ちていったシロちゃん。

以前までのブログにも色々な事柄を記載させて頂きました。

調子の良い時も当然ありましたおねがい
それが11月の終わり頃です。
ベッド柵を持ち踏ん張ればゆっくりですが立てる事もしばしば爆笑
車椅子への移乗は介助無しでは無理でしたがタラー


退院後ほぼほぼ全介助に近いのもあり、ベッド柵はフラットにしていました。狭い部屋なので車椅子をベッドの近くにつけるとなるとフラット柵の方が通りやすく。車椅子移乗の介助もスムーズになり。 (どちみち私が持ち上げるんであせる)

でも…
11月の終わり頃に調子良い日が続いたりしたので。すぐにケアマネさんとリハビリの先生に相談し、見てもらい…。

リハビリ先生『あ!立てますね!少しふらつきありますが、なんとか。』

ケアマネさん『そうですね!すごいですね!(リハの先生に)でも、このフラットの柵は少し立ちにくそうですね…。L字柵どうですか?』

リハビリ先生『そうですね。L字柵ならより安定しますし、もしかしたら車椅子移乗にも自分で出来そうですね。』

ケアマネさん『 ( 私に) 娘さん、どうですか?
L字柵に変更してみましょうか?少しでも可能性あるならどんどん試して行った方が。』

私『そうですね。じゃあお願いします。』

この時のシロちゃんは立てた事に特に嬉しそうでもなく…。
立てと言われればふらふらと立ち…。
今思えば無表情だったかな…。

でも。そんな事はお構い無しに。
あれよあれよとベッド柵の変更がさっさと決まりましたが滝汗

確かに…。
このころの何日かは調子良かった。
でも嬉しそうじゃないな…。

私としては…。
ケアマネさんとリハビリ先生に言われたら余計に嬉しく希望が見えてきそう照れ

まぁ…。
シロちゃんの場合。
柵が新しくなった途端に体調悪くなるのも予想できそう…笑い泣き (←のちに当たる )

このベッド柵の変更は過去にわりとありました
フラットにしたり。L字にしたり。
入退院を繰り返してADLにも変化があれば、その都度変更したり…。

その都度シロちゃんの役には立っていたので。
今回も期待しましたグッ

そして11月の終わり頃に。
思いのほかL字柵が早くに到着!
リハビリ先生とケアマネさんと福祉用具担当の方とでシロちゃんの使い勝手をマジマジと見…笑

( せっかくのL字作。どうか…。立ってくれ〜あせる)
と、心の声 笑い泣き

お願い


お願い


お願い



立てた〜〜拍手拍手拍手拍手拍手

良かった〜OK

皆様大喜び笑い泣き

本人はと言うと…反応薄っ‼️ポーン

またもや無表情真顔



まっいいかっニヤニヤ

だんだんと少しづつでも身体も動けるようになり。それで充分デレデレ
多くを望んでは行けない行けない…ウインク





そして。

L字柵が到着後。
わずか2日でまたもや入院となりました笑い泣き

L字柵が到着した時の無表情だった時、もうすでに体調に変化はあったんですね…チーン