我が家のbabyに会えるかな -7ページ目

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

日曜日に両親学級参加してまいりました。

今回は、病院版の両親学級3回目です。


立ち合い希望している場合は
できれば、2・3回目も旦那さん出席が望ましいということで
旦那君も一緒に参加してきました。

旦那さんのこと考慮してか、
2・3回目は土日にやってくださるので助かります。


いくつかグループに分かれて座るようになっています。
6名前後で1テーブルなのでご夫婦参加の場合は3組です。
さらに、前回予定日が近い人一緒にグループになるようになっているらしく
テーブルが指定されていて指定のテーブルに着席したところ

みんな同じ予定日だったあはv

生まれる日は違うでしょうけど。
同じ予定日って結構いるもんなんなんですねー


今回のお題

・赤ちゃんとの生活を考える(グループワーク)
  あかちゃんはどんな時に泣くんだろう
    その時どう思うか?
  家事分担について今からできること
・沐浴のDVD鑑賞
・赤ちゃんの着換えの練習
・母乳育児のDVD鑑賞、授乳の仕方(抱っこの仕方)

グループワークは
私のグループは、赤ちゃんはどんな時に泣くのかでした
一通りのことは、まぁ、みなさんご存じのようで
そこそこ、意見出たりします。
結局答えがあるわけじゃなくて、出た内容を発表しつつ
助産師さんが追加でコメントしていくという感じでいた。

講義を聞くばかりじゃなくって、主体的に考えようって考えましょう
って感じがしました。


沐浴のDVDは病院で実際にパパさんが沐浴指導を受けているものを撮影したものでした。
もちろんママさん以上に慣れていないパパさんが
口うるさい助産師さんに指導を受けるという感じで
パパさんのあたふた感が面白かったけれど

いやー自分がやることになっても、
最初はおっかなびっくりだろうなーー


母乳のDVDもある意味すごいなーと
授乳の仕方を学ぶには、よくわかったのですが
やってみないとわからないところももちろんあるけれど

ピンとずれのところで、感心してしまったところがあって
こちらの映像は
ママさんが乳首まで出して授乳シーンを映しているものでしたーー。
なんたら協会作成のものだったので映像もちゃんときれいだったんだけれど
モデルさんなのかOKした一般の方なのか、関係者なのかわからないけれど
乳首だしOKするってすごいなーと

確かに、このくらいしてくれてやっと少し、実感がわいて
赤ちゃんがちゃんと加えている様子と、くわえられてない様子とか
なるほどーと理解できたんですけれどね。

旦那君も、ここまでされると全然エロくないよな。。と
似たようなコメントしてました。お互いどこ見てるんでしょ苦笑
確かに、、授乳中のママって幸せオーラ全開だけどエロくはないよね。




私は、出産後は里帰りのつもりなのですが

母はすーーっかり育児のことなんか忘れているので
どうもあてにならないらしい懸念

とりあえず、自分でご飯を作らなくていいだけ助かる程度だなーこれは。。
って思っていたんだけれど


いやー。わかっちゃいるけど、近づいてきたんだなーって
これかのほうが、やっぱり大変なんだなーと。。。
感じた内容でした。



今週で34Wに入るし、
ボケボケしていて早産になったりしたら、、、と考えると
準備まだまだだなーなんて思ってしまう。

次の健診で聞いてみるけど、何となく下がってきている気もするのよねー

その割にはおなかの圧迫感はまだあるんだけど、、、
はっぱ(ベビ)が単にでかくなってるからそう思うのかしら?
胎動も、前はポーン、ぽこーんと蹴る感じがあったんだけれど

今はもそもそ動くというかうごめいいている感じです。
力も強くなってるようで、
おなかか破って出てくるんではないかってときもあったり。。

自分でない物体が入っていて、育っていて
出てきたら、自分と別人格になると思うと
いまだに不思議な感覚です笑


おじいちゃんと言っても
自分のおじいちゃんではありませぬ。


昨日のことですが

母がうちに来てくれていたのでついでと言っちゃーなんですが

ちょいとベビー用品みにベビザラスデビューしてきました。
それも、金曜日にオープンした
みなとみらいの「Mark is」までくりだして笑

電車で行ってきたんだけれど
その行く道中で出会ったおじいちゃんのことです。


電車ではそこまで混んではいませんでしたが
座れるほどはすいていなくて、同じ駅から乗った人はみんな立ってるくらいの
混み具合だったので、手すりにつかまっていたところ


座席の隅に座っていたおじいちゃんが
向かいの席に奥様がいらっしゃったみたいで荷物を渡しておりました。
あ、ご夫婦なのねーと思ったけど、なんで今荷物渡すんだろ?と思っていたら・・・・

「どうぞ」と言って立ちました!!

はっきりいって、私は一瞬わけわからず・・・・Σ!?

母に譲った??と思いながらも
いや、母以上に明らかに年上のおじいちゃん
白髪ですし、ご達者に歩けているけれど
立ってもちょっと腰が曲がってる感じだし。
いや、おじいちゃんこそ座っててくださいって感じのおじいちゃん。
優先席でも何でもないけど。。。。

状況からするとやっぱり私に譲ってくれてる??よね。。。

ひょーーーーーOh~★

私すぐおりますからーー
 って断っても
おじいちゃん:僕もすぐ降りるからーってって
    そのまま立ってしまったので

せっかくのご厚意に甘えて、座らせていただきましたaya

それにしても
妊婦っておじいちゃんに譲られるのかと。。。驚きました。

座ってる間に思いましたが
この状況を見ているはずのお隣の若い女性!!
何も思わないのかい!!

改めてあなたがおじいちゃんに譲ってあげてもいいんだよーー

心で叫んでおりました。


おじいちゃんへの感謝とともに
何も感じていない周りの人々にもちょっと疑問を思う出来事でした。

この経験で
出産終わったらぜーーったい
おじいちゃん側の人になりたいものだなと
つくづく思いました。

親切や優しさって連鎖してほしいものですね。

昨日は会社の最終出社日でしたーーー

本来は34W1dからになるので
有給使って少し早目ですがお休みに入ることにいたしました。


ちょっと愚痴をいうと

私の前任者の時は
送別ランチがあったり、プレゼント&お花を最後に頂いていたりをいうのを
見ておりました。

社員の方がおやめになるときは
もちろん送別会はありますし。
送別プレゼント、お花、色紙が送られているのを目撃して見送ってまいりました


で、、、派遣だしーーと期待もしておりませんでしたが
まさかの、、お花のみでした。。。。。叫び

いや、くれとは言いません

送別会も、、、実は他の方のついででお誘いもあったのですが
体調も微妙だったので欠席したのは私です。


今月いっぱいでお休みに入られるマネージャーさんもいて
立て続けになるし、忙しい時期でもあったので
最終日が近付いてもお誘いがなかったので
ま、、仕方ないかと思っていましたら

お休みに入られる方の送別ランチのお誘いの案内メールが私にも入りました。
私の最終出社日後の予定で。。。

ついでにやるからもしよければ来てねってことなのかもしれないんだけど。
そんなことは一言も書かれてないし
口頭でもまーーーったくないし。
そもそも、ランチのお誘いメールが
「○○(女性マネージャーさんの名前)さんを応援するランチ」
とかのタイトルで案内が入ってるわけだから、私いけないし。。
もう休みに入ってるから、病院の予定も入れちゃったし

これは、完全愚痴なんですけどね。。。。
どうなんでしょうねこの待遇
いや、私の評価ってこの程度なんかなーと思っていました。


こんな、、愚痴はあるもののうれしいこともありました。

ちょうど最終日にグループでのミーティングがあったのですが
その際、私最後だから一人一言的にメンバーから贈る言葉をいただきました。

その中で、なんか今までの自分の仕事を認めていただけていたんだな
と思えるコメントをいただきました。

派遣での仕事していると
仕事に対してのフィードバックをもらうことがほとんどありません。
なので時々上司に当たる人に、お話しさせていただいて
フィードバックをいただくんですけれど
やはり個人的な評価だけだったようで
メンバー皆さんからいただいたことがなく、
最後だけれど、思っていたことを伝えていただける機会があったことは
うれしかったなと

自分も派遣ながら、プロ意識もって仕事していたつもりなので
そういう思いが伝わっていたんだなという評価をいただけたことは
本当にうれしかった

それなのに、給与にはまーーったく影響しないんだよね。
そこが、非正規社員のつらいところだなとも思ったんだけど・・・


一番うれしかったのは
昨日お会いできなかったけど、
今月末お休み入る女性のマネージャーさんの対応
直接コメントいただいた内容ももちろんうれしかったのですが
お休み入る前に一緒にランチ行ったり
送別の品として個人的にベビー服いただいたりと
それだけでもうれしかったのですが

個別にお礼とお礼品を机に置いたことをメールで伝えたら
さらに、、心温まる、私の社会人としての姿勢を認めていただける言葉や
育児についての心構えの言葉とかをいただき。

ほんと、感動してしまいました。

グループとかで形ばかりのランチとか行くよりか
よっぽどこういう個人に認められたりするほうが
うれしいもんだなと、つくづく思ってしまった。

そして、こんな素敵な女性になりたいなと思える方に出会えたこと自体が
財産なのかもなと思えるほどでした。

ま、、最後だから、いいことを言ってくれてるということもあるんでしょうけどね
えへ


ともあれ、最終日となったので
来週からは通勤しなくてよくなりましたーー
それだけでも助かります。

時短ということもしていなかったので
満員電車だとちょっと怖い感じがしていたし
おなかはりやすい時は、
会社行ってい大丈夫かなと思いながらの日々だったので
そういう思いをしなくてよくなったのは
負担は減りますもんねーー


一人でゆっくりできる最後の期間と思うので

無理ない範囲でやっておきたいことやって
会いたい人にあっておきたいな~
とはいっても周りから遠出禁止と心配されていて
人に会う場合はこちらに来てもらわなきゃいけないという感じなんだけれどね。。。

そんなこと言いながら
仕事なくなってグータラ生活を満喫しそうな気もしておりますが。
36W入るまではグータラしてもいいのかなーなんても思っています。

もちろん入院準備・ベビお迎え準備はちゃんとしなきゃですよね。

最後のマタニティ生活だ!まずは、楽しまなきゃかな嬉