【9W】産科デビュー(その1) | 我が家のbabyに会えるかな

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

【9W1D】1/4の出来事です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/17にアップしましたが、過去の日付でアップすることにしました
すでにアップされている内容は残したままなので
近い日付でアップしております
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





こちらも9W1Dのころのさかのぼりです


ちょうど年明けの1/4仕事始めでもありましたが
私の会社のほとんどの方がお休みをしているので
私もお休みとしておりました。

候補に挙げていた分娩できそうな病院へ行ってみました。
旦那君もお休みだったので一緒に、産科デビューです。

新しい病院でもないのですが、そんなに近い病院でもなく
二人とも行ったことない病院に電車乗りついで行ってみました。

電車一本ではいけないですが、駅からとっても近くて
病院のそばには団地があるせいか大型スーパーはあるし
ちょっとした映画館もあるし、いい環境。
とはいっても、、、、病院に通うのに、、周りの便利さは不要かな
けど、通院が楽しそうかなーという感じでした。


病院の印象は、新しくもないので普通の総合病院で
年明け初日で、患者さんがたまってるようでごったがえしていました。

総合受付で受付をし、産婦人科探して行ってみると

そこは、、、

産婦人科と小児科が並んでしました。

なので、おなかの大きな妊婦さんに圧倒もありましたが
さらにその先輩の、子連れのママさんやらがたっくさんいまして
なんか、私、、なにしに来てるのかしら。。。ここにいていいのかしら・・・・
的に妙に圧倒されていました。
子連れママさんもいるからか、なんとなく年齢層も若い気がして・・・・
高齢出産をひしひし感じる私。。

不妊クリニックが長い私としては
この環境で、不妊治療してたらつらいよな。とか
なんだかそっちのほうを思っちゃって。。
もしここで、ベビちゃんの心臓動いていなかったらショックだよな。。とか
それでも、私もこんな風になれるのかなとか。。憧れてみたり。。

と~~っても複雑な待ち時間でした。



各診療科でも受付をするのですが
その際、看護師さんだか助産師さんに言われたことが
そこの体重計と血圧計で自分で計って
紙に名前書いて出しておいてくださいの指示
セルフサービスだそうです。

確かに、大きいおなかの妊婦さんたちは来たらどんどん
体重計って血圧測ってた。
まず来たら自分でやるのがルールのようでした。

初診は予約が取れないからか随分待ち、、
後から来た妊婦さんの診察に順番を抜かされるながらも待ちながら
やーーっと診察です

若ーい女医さんでした。


うちで、検診と出産されますかと聞かれて
まだ空いていればお願いしたいということ伝えると
大丈夫のようで、助産師から説明と書類後で渡しますということでした。

血液検査もしましょうだったのですが
母子手帳を持ってこなかったので
最低限だけして次回のこりをやることに
通常だと、もうちょっと早い週数に血液検査も終わらせるようですが
初診が遅い私なので遅れ気味です


そして、、別室に行って内診です。
せっかくなので旦那君もエコー見れるように希望すると
別室に一緒に入れば見れるそうなんだけど。。。
脱いだら呼んで入ってもらうと思ったら

その別室、鍵かけちゃうから脱ぐ前に一緒に入って鍵かけてと言われて。。

ひ~!私が脱いでるとこも一緒??ってことらしい・・・・・汗
ま、いまさらかということで、一緒に入り、着替えましたとも

そして、旦那君はエコーでベビちゃんに初対面~~~~

年末不妊クリニックでは、週数からすると小さめで

14.4mmしかありませんでしたが
このときは20.1mmにアップしてましたラブラブラブラブラブラブ

心臓も動いていて
妙にふにょふにょと腰振ってる感じでダンシングしてました。
か、、かわいい・・・
旦那も見ていたからか、なんか妙に動いていました。

頭と胴体にドラえもんの手と足のように丸い手足が出来ていたのは
変わらずですが、前より大きくなっていて

あーよかった~~嬉ほっ

エコー写真では見ていたけれど
旦那も初めて見た動くわが子を目を丸くして見入ってました。
動きまくってるわが子を見て
落ち着きのない子になるんじゃないかとか心配しておりましたが
それはそれで嬉しそうでした。嬉


そして、また診察室に戻り
エコー写真をもらい

私のほうも、緊急時の対応とか、まだ、茶おりがある
食事が取れない等々質問して「診察は」終了


その後、廊下で、、、、
助産師さんから、こちらの病院で出産するにあたっての資料等々
母親学級の申し込み方等々
立ち話で説明され。。
(つわりで少々つらかったし他の方には丸聞こえでどうなのよとは思ってたけど)

さらに、採血はさらに別のところで採血
総合病院なので他の診療科から集まって集中的に採血するようで

こちらでもさらに待って。。。

やっと、会計して終了


9:30ごろに行って終わったのがそれでも11:30ごろだから

不妊クリニックに比べればこんなもんかなーです。
あちこち移動してるしねー


お会計は補助券使わずなので
  ¥12,000-
最低限だけとはいっていたけど
血液検査があるとお高いようでした。

次来るのがその月内であれば、後から補助券出して
一部清算もできるとのことでした。


と、これが
私の産科デビューその1でした

や~っと一つ終わったー。

もう一つの病院のデビューは、次回です


ペタしてね