【9W】のころの出来事です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/16にアップしましたが、過去の日付でアップすることにしました
すでにアップされている内容は残したままなので
近い日付でアップしております
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今頃になるのですが
9Wのころに産科デビューをしてきたころのさかのぼりです
通院記録として
さてさて、不妊クリニックで分娩する病院を考えておいてください
と言われ、本格的に考えねばという感じになってきました。
それでも、、横浜ですと人気の病院だったりすると
早々にいっぱいになってしまうようでして
いくつか候補の病院を考えていましたが、
その中には7・8Wですでに分娩予約でいっぱいになっている病院もあり
結局まだ受け入れてくれるところで選ぶって感じとなりました。
受け入れてくれそうな二つの病院に絞りました
どちらも総合病院ですが
民間の総合病院(NICUなし)と公立の総合病院(NICUあり)
距離的には民間の総合病院のほうがちょっとばかし近い
が
公立の総合病院は旦那が一度かかったことあるので
行ったことがある病院
で、それぞれ、電話で問い合わせると
公立のほうは電話で受診も分娩予約も可能でしたので
ひとまず予約を入れました。
民間のほうは受診した時に空きがあればということで
電話では予約ができませんでした。
この時点では、NICUはないけど
ちょっとばかしでも近いほうがいいかなと思って
早め受診しないと埋まっちゃうというしんぱいはあるものの
民間の病院が予約取れたらこっちでいいかなと思っていました。
ただ、、年末年始のお休みもあって
なかなか受診できない焦りもあったのですが
年明け早々に行くことにいたしました。
なので、この週の予定は
公立のほうの予約も入っていたので
民間の総合病院で産科デビュー
↓
不妊クリニック卒業
↓
公立の総合病院で産科デビューその2
と、病院三昧の日々でした。
ひっぱってるわけではないのですが
産科デビューのお話はまた次回