するどい義母 | 我が家のbabyに会えるかな

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

今日この寒い中、鍼灸院予約していたので行ってきました。
寒いよ~

なんとか心拍見えて継続中ということ伝えて、
疲れやすとか、ムカムカもあると伝えたんですね。

あまり、こういう効果のあるツボ指しますねーとか言ってくれないんですけど

気になって聞いてみた、、ムカムカとかに効くツボとかなんですか?って

そうすると、

できづらかった方なので
それとは反しちゃうかもしれないけど
継続できるほうの治療にしてます。

って。

ブラボーなお答え~~ぱちぱち
いいのよそれで~~~
私の体調なんて、ベビちゃんが続いてくれるならがんばるしー

と、、、自分だけじゃなく、続くようみんな思ってくれてるんだなと
しみじみと感謝の気持ちがいっぱいになりました。

もちろん、応援いただいている皆さんの気持ちもです
ありがとうございます。


====================================


さてさて、

義母のお話でした

先週、法事行ってきたということは書きましたが。。

義母の観察力が鋭く。。。

結局つわりでは?と感づかれてしました。。


せめて心拍が確認できてからと思っていたので。。
ちょっとお早い感じだったので
わからないように、極力がんばって過ごしていたんだけれど。。


先に申しておきますと、仲は悪くないですよ。。
別居してるし、常日頃あってないから。。というのもあって
いろいろ意見が違ったりすることもあるけれど。。
姑、小姑でご苦労されたらしく
あまり私にはなんやかんや言ってこない。。

その分旦那さんに物申しがあるみたいで。。

彼の病気もあって彼にプレッシャーかけるのは良くないのに
プレッシャーかけてくるのがそれはそれで困るんだけどむっ
男だからと、、古い考えだからしゃーないです。。


そんな義母

さらに観察力というか、よく見てるなーという
すごさを思い知りました。


法要後、食事がふるまわれますがその際
義母とは席が遠くあまりお話直接しておりませんでした。

一応これでも、旦那のいとこの息子さんが高校生で
若い子が一人しかいないから、いろいろお話聞きだしたりして
いじっていたりと。
少し気持ち悪い中も、いじったりして、いつものように努めていたつもりでした


確かに食事もあまり食べず、旦那君にちょっとずつあげたりと
たぶん、そばにいた人もそんなに気づいてないだろう的にしておりました。



けど、、法事の終わった後旦那君と義母がお電話でお話ししていたところ

「kazunaちゃん顔色も悪かったし、食事もとらなかっったし
 体調悪そうだったけどもしかしてつわり?」

と、聞いてきたそうで。。

ひえぇ~~~、見えた距離かぁ?
なんで気づくのぉ~叫び
と。。。
恐ろしい観察力

ま、、今回は49日の法要を早めにやった感じなので
葬儀でもあっていてほぼ1カ月後にまた会ってという感じだったので
1か月前と比べて疲れてた。ってことらしいんだけど。。

それでも、すげーーーというしかない


確かに、旦那君から聞いたことがあった。
旦那君が子供のころ親戚の集まりとかで、なんだか変なこと言っちゃうと
そのあと、家帰って、「あんなこと言うんじゃない」と怒られたと
言っていた。私は同じ場に居合わせて、後で怒られるのかと思っていたけど。。


今回さらに聞いてみたら、

義母が他の方々と話していたりもしても
子供の息子たちがなんだかやらかしていると
ちゃ~んと息子たちを観察しているらしく。。後から怒られたと


なるほどーーー

それが今回の私へ発揮されているわけですね。。
きっと、今までも気にかかっていたことは
た~くさんあるけど呑み込んでるだけなんだろうな~・・・



そんなに気にしてくれるのは、ありがたいというべきか・・・・
なんというべきか。。。。なんだけど。

いやはや脱帽でした。



さらに、この問いの旦那君の答えが
「卵をこの間戻したから」とかだったみたいで。
もちろんまだわからないとは言ってるんだけど。。

女なら受精卵戻す=妊娠するだろうぐらいのことはわかるっちゅーに
(なかなかうまくいきませんけどね)



思わぬところから知られてしまったのでした。。


どっちみち、本当は年始年末を旦那実家に行くと言っていたのですが
私の子の体調では結局いけそうにないから
その理由をいう時にばれちゃうんだけど。。。。

自分の親に言うより先に気づかれちゃうなんて。。

なんだか複雑な心境です

それにしても、絶対同居は、無理だなって思ってしまう一件でした。。


ちなみに後日、旦那が私に言った台詞

「絶対帯送ってくるぞ」って。。。

ひえぇ~~~です。
産まれてきたら初孫だから仕方ないか。。。

それにしても、私が高齢でいろんな危険があるとかそういうことは
考えないのかしらね。。