そこそこ元気にしています
風邪ひいてましたが、なぜか鼻だけは治らず・・・
ふと、、花粉ではないかと・・・思い始め
鍼灸いったときも、風邪の脈がないみたいで
「花粉かもね~」と言われ・・・・・
私今まで花粉症ではなかったんですね
風邪じゃないってほうが、恐ろし~~です・・・

春までこんななのかしら・・・周りの人の大変なのを見ていたので
逆に怖いよ~~

さてさて、タイトルにしました運勢といっても
占いってわけでもなく、お正月とその後に引いたおみくじのこと
我が家は、年明けてからお参りに2回も行きました
始めはなぜか三島神社まで初詣に
で、そもそも、旦那くんが厄年です。
初詣でご祈祷?(この場合お祓い?)してもらうつもりでしたが
三島神社まで行ってしまったために、到着が遅いし・・・というわけで
また近くに行きましょうってことで
少したってから、川崎大師に厄払いに行ってきました
あまり信心深いほうではないのですが・・・
なにせ、前の彼の厄年の前後は、事故って入院したりと大変だったようで
また、そんなになってはいかんと、義母からも絶対行きなさいとの仰せで
本人も多少恐怖のようで、行く気になっていたので
あまり、川崎大師は行かないのですが、せっかく厄払いならってことで行ってみました。
男性の厄年:41才(前厄)、42才(本厄)、43才(後厄)
ちなみに、川崎大師では、厄年を数えではなく満年齢で見ているそうで・・・
ことし40歳になる旦那さんは数えだと41だけど、満年齢だと対象外となります
そういえば、私が自分の厄年の時に来た時もそうだった~~忘れてたよ
今後行く方お気を付けくださいね
ということで、川崎大師では厄年ではありませんでしたが
こうなりゃ、4回厄払いすればいいんでしょってことで
それでも、厄除けでやってまいりましたよ、私も一緒本殿に混じらせていただくことに
で、、気づくの遅いんだけど私、お護摩って初体験!でした。
受付のところから、なんでご祈祷受付じゃないんだろー?って思っていて
てっきり、神主さんが出てくると思い込んでた私は
お坊さんが出てきてやっと、、ここはお寺だ~~~って
気づくのおそっ・・・

それにしても初めてのお護摩体験は、迫力でしたね~
大きなお寺だからなおさらなんでしょうか?
たくさんのお坊さんがでてきて火を囲んでみんなでお経を唱える
神様のご祈祷で「迫力~」って思うことないけど
圧倒された力を感じるのはこっちですね。
話がずれました・・・
というわけで今年入って2回お参り行ったのですが
お参りに行くたびにおみくじ

さらに年に何度ももおみくじ引いていいのか?
と思うものの、なんとなく流れてやってしまう
三島神社で



でもいいの、旦那君は、なぜか凶を引ける特技の持ち主なので
今年は吉で、ま、、よかった、よかった。と
で2回目のお参りの川崎大師でもおみくじ





「お祓いしたのに、凶~~~~」って弱っておりましたが
ほかに引いた人も、近くで「凶だ~」と叫んでいる人が
少なくとも2人に出くわし・・・
ほかの神社やお寺で「凶」と叫んでいる人少ないので
もしや、川崎大師は多いのかな?なんて話していたりも・・・
っていうかそう慰めて、さらに、お祓いしても凶ってことは、
お祓いしなかったらもっと悪いんだからと
やっぱり慰めました
しかし。。。今年の運勢どうなんでしょうね
大吉の妻と凶の旦那・・・
ふつう旦那さんの運勢のほうが家としては強くなると
どっかで聞いたけど・・・
何もしないで笑い話を作ってしまわれる旦那くんで
(私も人のこと言えないんですが・・・)
その影響か今日は一人でお出かけしに行った旦那君
電車で行ったけど、運転見合わせやら、急病人救護やらに鉢合せをしているようで
なかなか目的地にたどり着かないみたい・・・
やっぱり、厄年パワーなんでしょうか???
数えでカウントするところじゃなきゃ効果ないの??
さてどうなることやら・・・
こうなりゃ、大吉でなくていいから「吉」の年になるといいな~
