
行きたいところもあったのですが
アラフィフ、無理はしません。
夜間券を利用して行った万博。
入ったパビリオンは4つ。
UAE🇦🇪
全然並ばない。
トルクメニスタン🇹🇲
30分くらい並んだ。
フランス🇫🇷
50分並んだ。
カナダ🇨🇦
事前予約。
お気づきでしょうか。
東ゲートのすぐ近くのエリアしか
行っておりません。
全てを網羅はまず難しい。
事前予約で取れたのはカナダ。
私が行きたいとプレゼンしていた
トルクメニスタンと
友だちが行きたいと言っていた
フランスに行けたので十分なのです。
トルクメニスタンはまじ
話のネタになる!!
夜の大屋根リングに登って景色が見れればいいか!と
超ゆるゆるなアラフィフ3人組の万博レポ
独裁国家のトルクメニスタン🇹🇲
私は行く前にこの国のことを知って
気になって気になって仕方がありませんでした。
北朝鮮の他に中央アジア?に
独裁国家があるんだ?
しかも万博でそこそこ大きいパビリオンとして
存在している。
コモンズA、Bとかに
カテゴライズされても良さげな国。
日本でいうと石破さん?
やはり世襲制をとっているようです。
トルクメニスタンの国のことを
映像でご紹介。
パビリオンの出口付近には
ちょっとしたショップが。
このお菓子、¥3200!!高っ。
映像だけを見ると、思ったより
近代的だな、資源があるから
ある程度はお金はあるのかな?
と思っていたのですが
帰ってチャットGPTで検索してみると
貧富の差が激しい、制限があって自由がない、
GDPも低いし、幸福度も低かった。
やはり閉鎖的であることは
新しい情報が入らない、知ることができないのは
拡がりがないんだなと悲しくなる。
万博の煌びやかな演出と実際の乖離は
あるんだろうと想像します
2階は展示品、
3階はレストラン&テラスになってました。
余談ですが、そこまで並ぶと想定していなかったのか
トルクメニスタン・パビリオン。
最後尾も何処かわからずくらいで
レーンも入口付近しかないのに
自然と折り返してお行儀よく並んでました。
見応えのあったフランス館🇫🇷
私がひとりで行っていたら
たぶん行かなかったであろうフランス館。
それでも今回わずか4つしか行けていない
パビリオンですがいちばん見応えあり!
(🟰写真📸沢山撮った!)
@VUITTONのトランク部屋。
@Diorの部屋
フランス館へ行って、
フランスに行きたい!行く!という人は
実際どのくらいいるんでしょう?
やっぱりね、実際の本場
パリに行って!違うから!!!
どう違うかってやっぱり感度・感覚だよねー。
モンターニュ通りにある
本店のディオールギャラリーに足を運んでみてほしいー。
20時の事前予約でカナダ館🇨🇦に行って
大屋根リングで万博の全体像をうえから。
16時前に東ゲート到着。
万博に入れたのは16時半。
レストランには入らず。
パンを持ち込んで、待ち時間に食しました。
お土産さんも入るのに並んでいたので
入らず。
ドローンショーが19時55分~で
カナダ館の予約のために見ず。
大屋根リングにはエスカレーターさえ
並んでました。
私たちが万博会場を出たのは
20時55分。
東ゲートから地下鉄舞洲まで
かーなーり迂回させられ
電車に乗れたのは21時半。
私はそのまま直通で奈良まで帰宅🏠
約4時間半の滞在ではありましたが
アラフィフの体力とこの暑さを考えると
朝から廻るんじゃなくて夕方からは
心地よい風が流れてくる
トワイライトは正解でした
価格も安い!
いろんな方が、万博レポを書かれていますが
それぞれの楽しみ方があるな〜と
楽しく拝読させてもらいました
ランチのついでに万博に行ったのか
どっちがメイン?なのかの万博レポ。
万博がメインなのだがw